fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

愛西市立田ふれあいの里で朝を迎えました。          2013.5.13

昨日は、28度ぐらいのようでした。しばらく、気温敵応にかかりそうです。
今朝は、デーデーポッポの鳴き声と、カエルの合唱で目がさめました。

ここ、愛西市は、平坦な土地に水田、住宅、小さな工場が入り混じった所です。
川が多い、木曽川、長良川、庄内川、新川、農業用水路など多くの川が有ります。
九州の佐賀を、思い出しました。

道の駅立田ふれあいの里で、お世話に成りました。
昨日は、日曜日で大変な人でした。水の確保が可能の所です。

旅−4

廻りには、水路と水田が多い所です。

旅−4

道の駅には、ヒイラギナンテンで整備されて、気持ちの良い所です。

旅−4

道の駅の裏を散歩してると、奇麗な花が、さっそくパチリ。
職員のオバサンが、それ木は本物ですが、花は造花ですよ。
私、ただ無言で引き返す。また、また草花音痴がでました。

旅−4

近くを歩いてみました。縁結びの松が!!
本当に御利益有るのかな??

旅−4

古木江城跡が有りました。
この様な所に、城がと思うような所です。

旅−4

城跡

旅−4

今は小さな神社に成ってました。

旅−4

室町時代の末期、織田氏の砦として築かれた、当時こ地方には一向宗が広がっていて、真宗教徒の
その教義に対する信心は、絶大なもので、信長の意向に反抗した。
これを滅ぼすため、弟の信興にこの古木江に城を築かせ、分断をはかったが、農民に囲まれ
六日間戦ったが、兵力少なく自害したと『信長記』に書かれているそうです。
今は、神社の本殿に。

旅−4

あまりの、熱さに木陰を捜ししばし休息。

旅−4

道の駅に戻ると、子供とワンチャンが迎えてくれました。

旅−4

忘れ物をして来ました。
運転席と助手席の夜の目隠し用アルミ製クッションとフロントガラス目隠しも、馬鹿ですね。
2、3列シートとリアーガラス目隠しはカーテンが有ります。
今日材料買って作ります。時間掛かりそう。



  1. 2013/05/13(月) 06:58:57|
  2. 愛知
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<国立木曽三川公園休園日。愛西市で新しい発見が有りました。  2013.5.14 | ホーム | 車中泊旅名古屋港着、揺れました。フェリー『きそ』紹介。   2013.5.12>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/99-b10a4935
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR