10日の出発も、近づき何となく気ぜわしい日が続いてます。
昨日から、荷物の車内パッキング始めました。3列シートですが、工夫が必要に成ります。
3列目のシートは、走行中の背もたれは、立てて走行してます。
2列目は、平面のままです、PC 作業はここに小机を置き作業します。
したがって、荷物は当然、トランクルーム、2、3列シート下が中心に成ります。
2、3列シート下は、けっこうスペースが有りますが、詰め込むと、荷物が目に見えなく成ります。
そこで、荷物の車内住所録を作ります。食料保存食等も種類ごとに、衣類も種類ごとに等々です。
これで、捜し易く成ります。これをしなかった旅は、その都度大騒ぎに成りました。(笑)
キャンピングカーとの、大きな違いの工夫ですね。
調理用のガス器具を、2つ用意してます。
イワタニの小型コンロセットとプリモスの携帯ガスボンベセットです。
プリムスはリュックにも、入る小型ですから、登山で山頂でもコーヒーが楽しめます。
問題は、車内でのガスボンベの管理です、取説には熱い車内に放置しないで下さいと有ります。
私は、直径20㎝ぐらいのビニール製バケツを、用意し水を2〜3㎝入れて、そこにボンベを入れます。
タオルを水に付け、ボンベに被せます、毛細管現象で水を吸い上げ、気化熱で温度が下がります。
置き場所は、トランクルームの低い位置です。これで、消防法等の関係は分かりません。
自己責任でやってます。 熱い夏放置して、温度を計りましたが、爆発温度にはまだまだでしたよ。
念の為、これは私の方法です。
WI Fi ルーター契約して、安心してまだ1度もテストしてませんでした。
もし、初めて旅先で使用開始して具合悪いと困るので、昨日テスト。
昨日のブログが、車内からの初投稿でした。結果はFc2 サーバーに行くのに少し時間が掛かりましたが
後は、全く今までと同じ快適でした。問題は田舎に入った時ですよね。
北海道は今日も雨模様で気温低いです。
旅のスタートは、名古屋港からに成りますが、今年はあまりに、本州との気温差が有り心配に成ります。
年齢もあり、最初は気温順応を考えあまり移動をしない方法かな!!
昨日、歩いて買い物に行って来ました。
いつも、寒い、寒いと愚痴ばかり言ってますが、道端で頑張ってる草花も有りました。
田舎でしか見なかったツクシが、札幌市内でも有りました。

『ふきのとう』も成長しもうすぐ『ふき』に成ります。

都会の道端で、頑張ってる植物も有ります。
寒い、春が遅いとブツ、ブツ言わない事にします。
- 2013/05/06(月) 10:48:49|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0