帆船模型仲間の同好会がある、設立1980年。
今年は創立40周年。
北海道銀行本店ビルで展示会があった。
自主開催の展示会としては、第30回だそうです。
会員7名による、10隻が展示されていた。
本物に近く、実に緻密で精巧に驚く、製作に2年近くかかるそうです。
撮影許可ok、
現在終了。
案内。北海道銀行本店。
らいらっく・ぎゃらりー。

会場光景。

見学者次々と多い。

カティーサーク、明治初期。イギリス。
製作者、佐野氏。イギリスまで本物を見に行ってきたそうです。

オランダの捕鯨船、18世紀初頭。
製作者、阿部照男氏。

忍路丸。1907年。製作者 小林元也氏。
次は日本函館戦争の軍艦「甲鉄」の製作が目標だそう。

エンデバー、1768年 イギリス。
製作者 高橋進氏。

ラ・クローン。1636年 フランス。
製作者 阿部照男氏。

バイキング船、北欧。
製作者 岡田聡氏。

チャールズヨット 1670年、イギリス。
左舷に五度傾けて帆走している様子を表現、製作者 大城正孝氏。

大鵬丸、1906年 日本。
製作者 柴田雄吉氏。

ロレノグ、1848年 イギリス。 製作者 高橋進氏。

エマ・シー・ベリー 1886年 アメリカ。
製作者 柴田雄吉氏。

一部拡大、忠実に精巧に作られてるのが分かりますね。

実物の設計図のようです。

札幌にはいろいろな同好会がありますね。
中には、海外まで本物を見に行ったり、製作に2年もかかるとか
帆船好きが想像できました。
- 2021/02/24(水) 07:52:34|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2