fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

晩秋の地下歩行空間。秋の「菊まつり」 約800点の出品(2020/11/3〜5) 2021/2/3

           昭和38年から続く「さっぽろ菊まつり」。
           駅前地下歩行空間で開催されました。

           約800点の出品、菊の花の大きさ美しさが競われる。
           盆栽は、根張りがしっかりしてる事と、幹は根元から徐々に
           細くなってる事が重要だそうです。

           何より全体的なバランスが必要
           花形に厚物と菅物(クダモノ)が有り、厚物は数百枚の花弁だそう。


 さっぽろ菊まつり2020。


R0030138_convert_20201210085616.jpg


 地下歩行空間、菊まつり光景。


R0030139_convert_20201210085718.jpg


 優秀作品6作品です。


R0030159_convert_20201210090741.jpg


 総務大臣賞。


R0030161_convert_20201210090857.jpg


 農林水産大臣賞。


R0030163_convert_20201210091010.jpg


 A級懸崖仕立。
 断崖絶壁に自生してる、木の姿を菊で表してるそう。


R0030165_convert_20201210091118.jpg


 三本仕立。


R0030158_convert_20201210090650.jpg


 七本仕立。


R0030149_convert_20201210090318.jpg


 福助仕立。福助人形に似てる。
 高さ45cm程度、鉢より大きな花を咲かせる。


R0030141_convert_20201210085823.jpg


 小鉢の部、金賞作品。
 このような、作品好きですね。ベランダに似合いそう。


R0030153_convert_20201210090430.jpg


 春の松前の名称?


R0030154_convert_20201210090512.jpg


 白、黄色、ピンク色々。
 白が厚物、ピンクが菅物です。


R0030143_convert_20201210085932.jpg   R0030145_convert_20201210090029.jpg


 R0030146_convert_20201210090127.jpg  R0030147_convert_20201210090222.jpg


 晩秋の大通公園。


R0030168_convert_20201210091234.jpg


       街角散歩で見る菊は小さな花房ばかり。
       叔母が、鉢で菊を楽しんでた事を思い出しました、昔々の話。


  
  1. 2021/02/03(水) 08:10:18|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<神社、仏閣、城、日本の歴史的木造建築技法。世界に誇る職人の技術「木組」展。 2021/2/10 | ホーム | 「定鉄電車で温泉へ!」定山渓鉄道、写真展。その二、51年前に廃線  2021/1/27>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/764-a6ff6630
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR