fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札沼線の軌跡100点。大学生中心の写真展、四季さまざまな景色。2020/5、廃線。  2020/12/16

         今年5月札沼線、北海道医療大学〜新十津川間が廃線。
         約4年をかけ、札沼線の景色を撮った札幌の大学生3人。

         学生は撮影を通して交流を深めたそうです。
         札幌から自転車で沿線を、走り撮影した事もあったそうです。

         そんな思い出札沼線の力作、100点「軌跡〜さようなら札沼線〜」
         大通公園の富士フイルムフォトサロン札幌で開かれました。

                                        現在終了。

 富士フイルムフォトサロンです。


R0029730_convert_20201105140259.jpeg


 スペース1。


R0029731_convert_20201105140412.jpeg


  スペース2。
 力作多数、高校時代通学で利用してた方が観賞に来てました。


R0029732_convert_20201105140528.jpeg


 鉄橋。
 何度も札沼線歩いてますが、この鉄橋は知りませんでした。


R0029734_convert_20201105140627.jpeg


 水を張る。本中小屋駅〜中小屋駅間。
 下の森の手前に列車が見える。


R0029736_convert_20201105140732.jpeg


 夏への一歩。 豊ヶ岡駅〜札比内駅間。
 豊ヶ岡駅は、何度か見学しましたが林の中で分かりづらい。
 札沼線の中で唯一、住民の請願駅だそうです。


R0029738_convert_20201105140839.jpeg


 最後の夏空。 下徳富駅〜新十津川駅間。


R0029740_convert_20201105140928.jpeg


 さわやかな朝。 本中小屋駅〜中小屋駅間。


R0029745_convert_20201105141030.jpeg


 真夏の太陽。 下徳富駅〜新十津川駅間。


R0029747_convert_20201105141112.jpeg


 路を照らす。札比内駅〜晩生内駅間。


R0029749_convert_20201105141209.jpeg


 パッチワーク。札比内駅〜浦臼駅間。
 下左にパッチワークを走る列車。


R0029751_convert_20201105141257.jpeg


 またきてね。新十津川駅。


R0029755_convert_20201105141339.jpeg


 白の世界、一番列車。 豊が駅。
 列車の右が無人の待合室、275号線からは分かりづらい所。
 待合室は、きれいに清掃されノートには撮鉄が宿泊しお礼が書かれていた。


R0029761_convert_20201105141422.jpeg


 息吹を上げる。晩生内駅〜札的駅。


R0029763_convert_20201105141503.jpeg


 制服、制帽の新十津川駅ララ駅長。


ララ駅長


       新十津川駅では、一日一往復の札沼線、ララ駅長が出勤。
       全国から、ララファンが訪れている。
       新十津川町長から表彰状を授与されたそうで。
       ご褒美に、ドックフードを貰ったそうです。
       今年の情報では、2月に亡くなったそうです。
       札沼線の廃線を見届けたのですね。



   
  1. 2020/12/16(水) 07:36:47|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<北海道鉄道開業140周年記念パネル展。駅舎の歴史。           2020/12/23 | ホーム | 北海道庁旧赤れんが庁舎。晩秋の紅葉、黄葉、緑葉。歴史を見てきた五稜星。   2020/12/9>>

コメント

N.PIKAさんへ!!

医療大学までで終わるのですね^^この橋は石狩川にかかる橋ですねー。すべては石狩川の支流ですね^^。良く車で走りました。終点の沼田が目的でした。同期がいまして今は岩見沢に移りましたが、若い時の思い出です。懐かしい懐かしいものを見ました。
  1. 2020/12/16(水) 19:41:26 |
  2. URL |
  3. 荒野鷹虎 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/757-c0f00a1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR