fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

北海道開拓の屯田兵を顕彰創建、琴似神社。国指定史跡、琴似屯田兵屋。  2020.11.25

        琴似地区は、札幌市の西部で中心部に次ぐ都市を形成。
        北海道開拓使最初の屯田兵が入植したところ。

        屯田兵が開拓と、北方警備で入植したのが明治7年。
        240戸の屯田兵の入植を顕彰して創建されたのが、琴似神社。

        近くに、屯田兵屋(国指定史跡)も保存されている。
        屯田兵に思いをはせながら参拝、見学をしてきた。

 琴似神社一の鳥居。


R0029185.jpg


 二の鳥居が見えてきた。


R0029187.jpg


 二の鳥居、大きな神社です。


R0029188.jpg


 本殿前、本州神社では楼門と聞きましたが?


R0029190.jpg


 明治7年創建の神社に参拝。


R0029193.jpg


 境内社の報徳神社。


R0029191.jpg


 琴似兵村五十年記念塔跡です。


R0029198.jpg


 建設当時の記念塔が写ってます。


R0029199.jpg


 奉献、明治30と刻まれてる。
 手水舎と思われる、横でニャンコが昼寝、参拝かい〜そうニャン。


R0029195.jpg


 東北地方より、208戸の開拓屯田兵。
 この地で授産場、養蚕室設立の記念碑。


R0029200.jpg


 屯田兵村兵屋跡の案内です。


R0029203.jpg


 中央松の木、向こうが屯田兵村兵屋。


R0029204.jpg


 当時の光景です、現在は高層ビル地帯。


CAE6DEF0-E388-4486-8095-49112BCD4332_convert_20201015130429.jpeg


 清野専次郎宅とある。
 コロナの関係で入室できませんでした。
 土間、囲炉裏、タタミ、雨戸、柾ぶき屋根、トイレは戸外、
 北海道の寒さ、大変な生活が想像できます。


R0029206.jpg


 表玄関。


R0029205.jpg


 説明板です。


R0029208.jpg


 裏の光景、各戸に少しの畑があった。


R0029211.jpg


     開拓と北方警備の屯田兵。
     現在の札幌を想像できたでしょうかネ。

                     
  1. 2020/11/25(水) 08:08:37|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、地下歩行空間で〈毎日の生活にお花をプラス〉イベント。    2020,12,2、 | ホーム | 彫刻の街、旭川。平和通買物公園の彫刻。裸像が多い。        2020/11/11>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/754-f706edfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR