江別近郊は、昔からレンガ産業が盛んな地域。
昔は旭川近郊で、水はけの悪い水田の暗きょに使われた記憶がある。
ここ、旧ヒダ工場跡は、紆余曲折の歴史があったようだが商業施設に
生まれ変わった。
施設名『EBRI』(エブリ)はEBETSU(江別)とBRICK(レンガ)の造語。
過去にレンガを生産した土を原点に、今は小麦、野菜、酪農製品など食文化が
EBRIに集められていた。
旧ヒダ工場は、明治24年肥田房二氏が土管の製造を始めた、平成10年廃業。
平成28年エブリがオープン。
平成31年国の登録有形文化財に登録される。
江別市野幌駅、

左に曲がり歩く、さすがレンガの街。
レンガの利用が多い。

EBRI到着です、隣りの公園から。

正面入り口。江別市東野幌町。
野幌駅から歩いてすぐ。

裏側に回ってみた、レンガ工場時代の煙突でしょう。

大きな工場だった事が想像できます。
存続に紆余曲折があった時、江別市が工場、建物を取得保存したそう。
貴重な物が残りました。

物置もレンガです。

店内の様子を少し、ここは食料品。

海の幸もありました。

EBRIの勲章。
歴史的価値観に気づいたのですね。

曜日により、キッチンカーも多く集合だそう。
集客の多さが分かります。

見学しながら若き頃を思い出したことがありました。
昭和40年代前判、レンガ製造焼成炉とレンガの勉強で愛知県西尾市
に長期出張の経験でした。西尾市は築炉業者の多いところ。
仕事の関係で、大型発電ボイラ、ライムキルン等で耐火レンガを
多く使っていた。
- 2020/09/30(水) 07:55:45|
- 江別市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
無事浦臼町の旅行を終わりましたか!収穫はありましたか!
好天に恵まれてよかたですねー。これから編集されて見せていただく板思います。こう!期待☆
- 2020/10/10(土) 19:33:01 |
- URL |
- 荒野鷹虎 #-
- [ 編集 ]