fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

石狩市浜益区浜益〜はまます郷土資料館。元は白鳥家鰊番屋、明治32年建立。 2020,7,1

         6月24日投稿、千本ナラよりさらに231号線を北上。
         石狩市浜益集落に出る。

         集落の中を浜益川が流れ日本海にそそぐ所。
         20年ほど前上流でヤマメが釣れよく来た川で懐かしい。
         山菜も豊富で、フキ、ウド、アイヌネギなどでも良く来た。

         そんな集落の海岸沿いに、はまます郷土資料館があった。
         内容は充実、浜益の旧家から展示物の提供があったと想像させる多さ。


 案内板です。


R0019860.jpg


 資料館です、中に入ると意外に広い。


R0019858.jpg


 別角度から、遠くに見える山が千本ナラの山麓。
 見学者者が来たようです。


R0019886.jpg


 入口、歴史が出てます。
 一時放置された時期があったそうです、鰊番屋を資料館とする考えが出た。


R0019861.jpg


 入って右側が親方の居間。


R0019863.jpg


 左側にやん衆の溜まり場。


R0019864.jpg


 やん衆の寝床、かべ側に上、下2段。


R0019871.jpg


 中村漁場の定が書かれてます。現代の役職でしょうか。


R0019872.jpg


 山岡鉄舟の書『茂生学校』
 勝海舟と西郷隆盛の会談を斡旋、江戸開城に尽力。
 この鰊番屋との関係?


R0019879.jpg


 珍しい電話。


R0019885.jpg


 大正初期、鰊沖揚げモッコ背負って。
 家族総動員だったでしょうね。


R0019873.jpg


 大正12年群別の浜、ウインチが使われだす。


R0019874.jpg


 鰊漁場の仕掛け、今のサケ仕掛けと似てます。


R0019875.jpg


     明治、大正、昭和の香りいっぱい。
     展示物多くもう一度ゆっくり見学したい気持ち。
     
     鰊は昭和初期の頃は、各家庭でも箱で買った時代があった。
     干したり、鰊とキャベツで漬け物を作ったりした。
     ニシン粕の肥料もあった。
     消えた時代があったが、最近回復傾向で店頭で見るように成りましたね。


                   
  1. 2020/07/01(水) 07:54:44|
  2. 歴史
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<石狩市浜益区浜益〜荘内藩陣屋跡。日本海北方警備と開拓、戊辰戦争で7年で解散。  2020,7,8。 | ホーム | 石狩市、浜益の日本海側山麓に樹齢800年の千本ナラ〜樹齢1500年の黄金山のイチイ。   2020,6,24>>

コメント

P/TAKEさんへ!!

記事とは別なことですが、同級生が浜益村の小学校の先生と結婚されてご主人に死に分かれて札幌に帰って来ました。懐かしい街でよくいきました。資料館には昔の電話機もありましたねー。
この海岸線はよく土砂崩れがあり通行止めになりました。北海道は鰊で栄えた街ですね^^。
  1. 2020/07/06(月) 16:45:22 |
  2. URL |
  3. 荒野鷹虎 #-
  4. [ 編集 ]

N.PIKAさんへ!!

山岡は書道が上手でしたので神奈川や各地に子分が勝手に置いていったという説もあります。
青山氏も大名ですから関連があったのですねー。
  1. 2020/07/05(日) 21:20:04 |
  2. URL |
  3. 荒野鷹虎 #-
  4. [ 編集 ]

Re: N・PIKAさんへ!!

山岡鉄舟の書、鰊御殿親方の力が大きかったと言う事でしょうか。

以前の当ブログに、不思議な不正義さんからのコメントで坂本龍馬関係の文面がありました。
その時は、何か勘違いされてるとばかり思ってました(失礼)まさか札沼線と坂本龍馬がつながらなかった。
調べてみるとあったのですね、蝦夷地に高い感心のあった、龍馬の意志を関係する子孫が跡をついだ。
その入植の地が、札的駅近くだった、関係者のお墓が二基あったのですね。札沼線廃止ですので一度バスででも
札的行ってみようかと考えてます。

札的の前に北見市北光社に1年近く滞在ともあった、自分はその北光社の北上と言う所で若い頃、約20年程生活の
拠点の場所でした、懐かしい。

何時も、内容の深いブログブックマークで拝見してます。
  1. 2020/07/05(日) 11:37:31 |
  2. URL |
  3. N.PIKA #-
  4. [ 編集 ]

N・PIKAさんへ!!

小樽の祝津の「青山別亭」には山岡鉄舟の掛図が飾られています。鰊ごでんで栄えた両者には武士の関連がありますねー。!
  1. 2020/07/04(土) 19:03:09 |
  2. URL |
  3. 荒野鷹虎 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/729-4ca5a181
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR