fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

『 豊水の庭にさっぽろ・ふるさと百選』旧豊水小学校図書館〜山口初太郎先生の顕彰碑。  2020,6,17

        地下鉄中島公園駅の近くに『豊水の庭』。小さな公園。
        以前紹介した、鴨々川のほとりで旧豊水小学校の跡地と思われます。

        そこに、小さな元図書館であったレンガ造りの建物がある。
        大正5年建設で当時としては北海道大学図書館ぐらいの時、小学校
        としては貴重な図書館だったようです。

        現在は記念の建築物として保存されている。
        園内には、旧豊水小学校で長年校長先生として勤務された山口初太郎校長先生
        の顕彰碑もあった。 豊水小学校は平成15年小学校統合で閉校になってます。

                                       昨年12月の訪問。


 豊水の庭に旧豊水小学校図書館。
 東屋もありました。


R0028684.jpg


 大正15年建立、レンガ造り。
 戦争中は一時物置になった時期もあったそうです。


R0028683.jpg


 地域の人々が資金を出し合い学校図書館としての先駆けとなりました。


R0028675.jpg


 大正天皇の即位を記念して、大典記念文庫とも。


R0028677.jpg


 豊水の庭には、もう一つ山口初太郎顕彰碑が。
 『ほうすい姉弟の像』
 明治41年赴任、その後校長として30数年質実剛健の校風を築かれた。
 昭和15年開校記念日に、同窓会が建立されたそうです。


R0028680.jpg


 旧豊水小学校は現在札幌市公文書館となっている。


旧豊水小学校


       札幌市は開拓の歴史があり、時々歴史にふれる事があります。
       函館市、小樽市もそうですね。

  1. 2020/06/17(水) 07:42:42|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<石狩市、浜益の日本海側山麓に樹齢800年の千本ナラ〜樹齢1500年の黄金山のイチイ。   2020,6,24 | ホーム | 江別市郷土資料館。冬季ロビー展『冬の暮らし展』。暖房器具の展示。   2020,6,10>>

コメント

Re: タイトルなし

コメントありがとう。
3密をさけ、散歩をしてると時にビルのすき間に
明治、大正、昭和に会う事があります。
ホットする時間ですネ。
  1. 2020/06/21(日) 08:01:20 |
  2. URL |
  3. N.PIKA #-
  4. [ 編集 ]

札幌市は、まだ散歩で歴史に会えるのですね。
散歩が楽しくなりそうで、羨ましい。
  1. 2020/06/20(土) 08:59:40 |
  2. URL |
  3. Y、Y #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/726-d9f416be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR