fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

江別市郷土資料館。冬季ロビー展『冬の暮らし展』。暖房器具の展示。   2020,6,10

        苗穂まで用件があり、JRで行く。
        久し振りに江別市まで、足をのばした。

        以前第三小学校レンガ円形校舎の閉校を聞き来たことがあった。
        この地方はレンガ生産の多かった地区。

        江別郷土資料館によってみた。
        『冬の暮らし展』開催中でした、暖房器具の展示。
        2019,12,15〜2020,3,21までの企画。

        3月5日〜末まで新型コロナウイルスの関係で閉館の報道がありました。
        江別市で4名の感染者報道。


 江別駅、まだ雪の季節でした。


R0029090.jpg


 駅前の水道局庁舎、やはりレンガの街です。


R0029089.jpg


 王子エフテック江別工場、工場本館は見えませんが大きな工場です。
 製紙関係の会社。
 工場の向こう側は、大雪山を水源とする石狩川です。


R0029092.jpg


 レンガ造りの蔵でしょうか。


R0029093.jpg


 江別市郷土資料館到着です。
 この地方は、札幌市に近いですが積雪は多い。


R0029094.jpg


 資料館も一部レンガ。


R0029095.jpg


 一階フロアー展示、正面にひな人形。
 右側にストーブ展示。


R0029097.jpg


 珍しいストーブもありました。


R0029098.jpg


 フクロクストーブ(左)とルンペンストーブ(右)
 フクロクストーブは国産初の貯炭式ストーブ、大正14年札幌
 の鈴木豊三郎商店が発売


R0029100.jpg


 ルンペンストーブ内部。
 半分くらい石炭入れ上から着火します、燃え切ると別のと交換しました。
 したがって、二つ必要でした。このストーブは昔良く見ました。


R0029107.jpg


 薪ストーブ(左)ダルコストーブ(中)地球形ストーブ(右)
 地球形ストーブはタコストーブとも呼ぶ、明治から昭和40年頃まで
 鉄道客車で使用、最初は寸胴ストーブだった。


R0029101.jpg


 カスタマストーブ。
 貯炭式、大正15年に『八千代ストーブ』として発売。


R0029109.jpg


 火ばちと鉄釜。
 火ばちは陶磁器が多い、北海道ではあまり見かけませんでした。
 鉄釜はご飯を炊きましたね。


R0029111.jpg


      煙突の所に湯沸かしをつけて、煙突の熱を利用してましたね。
      江別資料館には有りませんでしたが、籾殻と石炭を混ぜて利用した
      ストーブも有りました。
        
  1. 2020/06/10(水) 07:42:04|
  2. 江別市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<『 豊水の庭にさっぽろ・ふるさと百選』旧豊水小学校図書館〜山口初太郎先生の顕彰碑。  2020,6,17 | ホーム | 大通駅コンコースにピアノの旋律♪。ストリートピアノ登場。老若男女憩う(2020,2,4)  2020,5,20。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/725-2b65931c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR