札幌駅北口から北大方向に、歩いて10分ぐらいに清華亭がある。
この辺り一帯は、明治初めは原生林に覆われ自然湧水の多い所だったそう。
開拓使は明治4年この場所に、育種場、農業試験場等を形画『偕楽園』と命名。
明治14年明治天皇の視察の、休憩所として建てられたのがこの『清華亭』
2019,11.6 訪問。
清華亭です。札幌市指定有形文化財。

説明板がありました。

正門入り口。 大きなハルニレの木が見えます。

正門を入った所。

正面玄関。
三角屋根上部に開拓のシンボル、五光星が見えます。

裏側に回ってみます。

裏庭から。

縁側です、当時としては珍しかったでしょうね。

出窓、当時日本建築にはなかったそう。

中を見学させてもらいました。

座敷から縁側を。

和室です。

洋室もあります。
『和洋折衷』で当時としては珍しい。

裏庭には当時清流を利用した池が配置されていたそうです。
当時の庭園は8万坪があり、明治天皇は縁側からの眺めに満足されたそうです。
時計台、豊平館は移設されたが精華亭は当時のまま、それが良い。
- 2020/03/25(水) 07:50:35|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
一気に熱中症へ!笑い)23度に上がるようdすね・・・・
コロナが増えて困りますねー。安全地区を散策しているN・PIKAさんは賢いですねー。!
桜が満開と聞きますがもみじ台では、まだ芽吹き程度ですね^^汗)今日も元気で参りましょう。!
- 2020/05/02(土) 09:58:25 |
- URL |
- 荒野鷹虎 #-
- [ 編集 ]
札幌駅北口から、近い距離なんですが脇道に入り分かりずらい。
札幌人でありながら、ウロ、ウロ倍以上の時間がかかりました。
- 2020/03/28(土) 09:17:14 |
- URL |
- N-PIKA #-
- [ 編集 ]
秋の光景懐かしく拝見しました、北海道は季節の変わり早いですね。
- 2020/03/27(金) 16:18:45 |
- URL |
- 旅人 #-
- [ 編集 ]