fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌最古の駄菓子店、すすきので創業101年目の藤川菓子店。昭和の香りすすきの市場。  2020,2,19

        歓楽街すすきの中心に、創業101年目の老舗菓子店。
        すすきの市場内、札幌最古の藤川菓子店です。

        現在の店主は、久家亮寿氏(90歳)
        先代の藤川さんが閉店するのを聞き、店名を変えず引き継いだそうです。

        昭和の時代の量り売りを一部続けている。
        菓子の中には、江戸時代からあったといわれる『マコロン』や動物の形をした
        ビスケットなど昭和の香りがいっぱい。

                                          撮影許可ok


 すすきの市場です。
 2階から上はマンションのようです。


R0028347.jpg


 駅前通りの入り口。


R0028348.jpg


 市場内です。
 すすきの中心街であり、鮮魚店が多い。


R0028476.jpg


 市場は東側入り口、西側入り口があり中央に仕切りドアがあった。
 典型的な、昭和の市場。


R0028340.jpg


 西側エリアに藤川菓子店がありました。


R0028341.jpg


 奥側に昭和時代に多かった量り売り菓子。


R0028344.jpg


 自分は牛乳せんべいを買った、袋に入れているところ。
 美味しかったですよ。


R0028342.jpg


 子供菓子も多い。
 良く売れるそうです、飲食店、スナックのママさんの利用が多いそう。


R0028346.jpg


 はかりです、店では見なくなりました。


R0028343.jpg


 夜になると、すすきのゼロ番地の地下飲食店が開店。


R0028349.jpg


      このような市場は、昭和の時代よくありましたね。
      旭川市には宮下市場、15条市場。
      小樽市には、駅前に三角市場があります。
      北見市にも駅近くに、商店数は少なかったがすすきの市場に似た
      市場がありました。

         
  1. 2020/02/26(水) 08:00:38|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<札幌時計台リニュアル。日本三大がっかり名所返上。元は札幌農学校演武場。 2020,3,1。 | ホーム | 吹雪の旧道庁赤れんが庁舎。観光客も退散。(2月15日)        2020,2,23。>>

コメント

T/PIKAさんへ!!

ススキノも今日は人手がないでしょうね。
此方も人通りがありません。
小樽の三角市場は昔よく家内と朝早く札幌から買い出し言ったものでした。その上のほうにある赤沼(確かかどうか忘れました。)に勤務先の社長がいました。

ススキニ市場は近代的ビルになったようですねー。然し量り売りの店もまだあるのですねー。
  1. 2020/02/29(土) 15:29:49 |
  2. URL |
  3. 荒野鷹虎 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/707-e0db9513
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR