札幌はまだ、気温が上がらず寒い毎日です。今朝は雪が降ってました。
先日の百合が原公園ブログでも紹介しましたが、残雪が有るのですからね。
場所により、夜は氷点下になる所が有るようです。農作業に影響が出てるのでは無いでしょうか。
全国から、桜など春の報道が有るのに、北海道の、活動期はもう少し先のようです。
昨年の秋、近くを散歩中ほとんどの花が、冬支度なのに頑張ってる花が有りましたので、紹介します。

これは、高山植物なのでしょうか。

秋の生け花展覧会です。 ??

昨年のクリスマス時期の、木彫りで手作りツリーです。
奥に見える、小さな絵は小樽運河です。

地元の足と成ってる、ローカル線の学園都市線です。
数年前に高架と成り、今年から電化されました。静かで環境にもやさしく喜んでます。
札幌から新十津川町まで、R275 と並行するように走ってます。

最近、この赤い学園都市線電車を、撮り鉄する人を見かけるように成りました。
高架ですから、駅構内に入り撮ってます。勿論キップ購入してですが。
札幌で赤い電車は、ここだけなんでしょうね。
新十津川町は、和歌山県の十津川村と関係の深い町です。
10年前の旅で、話を聞く機会がありました。
1889年の、熊野川の十津川村大水害により、北海道に一部移住する決心をしたそうです。
1890年、600戸、2489人の家族集団が、舞鶴から小樽に入り現在の新十津川町まで相当の苦労が
有ったようです。当然開拓の歴史の方が大変だと思いますが。
十津川村の人達は、本家が村なのに、町に発展した新十津川町に喜びの言葉を表してました。
今は、十津川村からは、蕎麦など、新十津川町からは米、メロンなど交流が有るそうです。
- 2013/04/19(金) 11:00:54|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0