草津より、日本ロマンチック街道を通り白沢に入る。
10年前にも使いましたが、日光、宇都宮に向かうこの街道は好きな一つです。
交通量も少なく、所々の集落を通る山間のドライブは気持ち良いです。
話がそれますが、九州の別府から、阿蘇に向かうやまなみハイウエイ。西海岸の天草パールライン
前後のドライブも、忘れられません。
私には、思い出の道の駅白沢に到着です。
10年前の旅で、ここを起点に尾瀬沼を観光した所でした。
登山スタイルで本州の山を初めて、歩いた感じでした。三平峠から尾瀬沼に向かいました。
ここの道の駅は、好きな一つです。駐車場が広く照明が日本庭園風で良い。
駐車場の一角に、小さな小屋が有り、水道、流し、テーブルが用意されており、ほかの道の駅には無い
心ずかいを、感じました。 温泉付きと絶景です。

道の駅展望台から。

そんなに、遠く無い吹割の滝を見学。

昭和11年、天然記念物に指定された滝は、高さ7㍍、幅30㍍に及び東洋のナイヤガラと言われてるそうです。

擬灰岩、花崗岩の川床を流れる、片品川の清流が、部分的に浸食して出来たそうです。

多くの割れ目が生じ、巨大な岩を吹き割れたように見える所から『吹割の滝』の名が生まれたそうです。

橋も有り、遊歩道も整備されており、ゆっくり散歩には良いところですよ。
川に近づかないよう気をつけましょう。特に雨の日は。
- 2013/04/18(木) 11:01:21|
- 群馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0