fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市〜北大植物園、その② 歴史的建造物多数、重要文化財。 樺太犬タロ剥製。   2019,10,23。

         前回は、深緑の植物園を中心に紹介。
         植物園には、多数の重要文化財の建物がありました。

         その中に、南極観測で活躍したタロの頼もしい姿も!


 正門です。


R0028138.jpg


 重要文化財。
 北海道大学農学部に、明治36年に建てられた便所を
 大正7年現在地に移築された。


R0028180.jpg


 重要文化財。
 植物園・博物館事務所、明治34年竣工。
 室内の机、棚等も重要文化財に指定。


R0028182.jpg


 重要文化財。
 植物園・博物館倉庫、明治18年竣工。


R0028184.jpg


 登録有形文化財。
 バチェラー記念館、明治31年竣工。
 アイヌ民族の教育、文化向上に意を注いだイギリス人宣教師
 J、バチェラー博士の邸宅です。


R0028186.jpg


 重要文化財。
 明治15年竣工、北海道開拓使時代明治10年偕楽園内に、仮博物館を設置
 明治15年現在地に建てられる。


R0028190.jpg


 わが国初の輸入製粉器の石臼。
 明治初期アメリカから輸入。(複製資料)


R0028192.jpg


 樺太犬タロ。
 昭和36年第1次南極観測隊に参加、その後15頭が基地に取り残されるトラブル。
 1年後タロ、ジロの生存確認され帰国、北大植物園で飼育された。
 ジロの標本は東京国立科学館に保存されてるそうです。


R0028200.jpg


 緑に陽射しが!!!


R0028177.jpg


    植物園で多数の歴史を見ました。
    タロに会えたのも感動。

  1. 2019/10/23(水) 07:42:34|
  2. 北海道大学
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<北海道大学総合博物館〜約5000年前から現代地層はぎ取り標本〜構内埋蔵文化財展示。   2019,10,30 | ホーム | 札幌市中央区、中心部に緑のオアシス〜北大植物園、その①。(2019,9.26) 2019,10,16>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/689-ab716c29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR