札幌軟石は、夏は涼しく冬は保温に優れています。
これを利用して、昔は農産物の倉庫として多く利用されたようです。
札幌の都市化が進み、役目を終えた札幌軟石倉庫は、カフェー
レストラン、イベント会場等に変身を多くみかけます。
このサッポロ珈琲館もその一つですね。
静かな雰囲気で、美味しいコーヒーを楽しんできました。
地下鉄平岸駅から、歩いて5分くらい。

マンションに囲まれたサッポロ珈琲館、すぐ分かりました。
札幌軟石の落ち着いた雰囲気です。

開店早々、グットタイミング。
店長に撮影許可をいただく。

実にレイアウトの良い店内。
美味しいコーヒーです。 雰囲気で味まで変える。

落ち着いた空気、来客も多い。

奥に階段が見えます、二階にも客席があるようです。
りんご選果場時代は、集会場だったそうです。

お店入口、元は選果場入口ですね。

かってはこの一帯がりんご産地だった。
店長は、赤い寄せ棟造りの屋根が気に入り
リンゴの産地だった証しを大切にしたいとの事。
札幌軟石関連記事。
・ 2014年6月07日 〖
札幌軟石切場 4万年前支笏カルデラ大火災流産物〗
・ 2014年7月31日 〖
札幌市、ススキノ見た札幌軟石建築物〗
・ 2015年6月30日 〖
札幌軟石まつり 8ヶ所の歴史的建築物〗
・ 2017年4月15日 〖
北村豊里地区、道内最古の札幌軟石サイロ、石川啄木の歌碑〗
・ 2019年3月06日 〖
日本一小さな立飲屋『Odeco』〜猫の額〗
- 2019/07/24(水) 08:09:36|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0