先日久しぶりに、赤れんが庁舎に行ってきました。
夏とは違う、北海道開拓の歴史が感じられましたね。
重要文化財で、明治21年の建物、北海道道庁として80年間使われました。
250万個のれんがが使われてるそうです。
現在は、札幌時計台、北海道大学構内と共に観光客の探索コース
赤れんが庁舎正面。

前庭のガス灯。
赤れんが庁舎が竣工と同時に作られたそうです。

冬の赤れんが庁舎も、北国の歴史が感じられますね。

裏に見えるビルが、現在の道庁です。

外国観光客が、着物姿で思い出を!!

三角屋根下に、北海道開拓のシンボル赤い五光星。
当時の製品マークに使われました、札幌時計台では近くで見られます。

別角度から。

前庭には、左右に二つの池があります。

カモがゆったりと!!!

夏はカメさんも、見かけますよ。

明治初期、木造住宅が一部有った時代北海道開拓
の重要な拠点だったのでしょうね。
- 2019/02/27(水) 07:17:02|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブログ訪問、コメントありがとう御座いました。
旅は考えてる内から、楽しくスタートしてますね。
近場でも、歩いてると思わず出会いがあったり、癒しの場所だったりする事もあります。
癒しの所、新鮮な場所、歩いても、歩いても飽きのこない所、その土地の歴史が感じられる所。
いいですね!!!! 良い旅を。
- 2019/03/02(土) 09:42:16 |
- URL |
- N.PIKA #-
- [ 編集 ]
色々な所に行かれていらっしゃるのですね。私も参考にして、訪れてみたいと思いました(^ー^)。
- 2019/03/01(金) 11:57:47 |
- URL |
- nana #-
- [ 編集 ]