fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

大道公園に昭和レトロの豪華ビル『大五ビルヂィング』。  札幌ビル遺産。   2019,2,6

       札幌中心部に、昭和の香り、レトロなビルがまだありました。
       実に豪華で、大理石、御影石、真鍮が使われた『大五ビルヂィング』

       ビルデングでなく、ビルヂィングがおもしろい。
       昭和29年建設、築65年になります、7階建てですが最初は5階建てだったそうです。
       経済の中心の商社、石油会社、銀行などが集まり『軍艦ビル』とも
       呼ばれてたそうです。






 正面です。大五とは、大道西五から大五と。
 外壁は御影石。


R0026833.jpg


 6,7階は増築。


R0026832.jpg


 向こうに進むと、すぐ大道公園。


R0026810.jpg


 右側1階は、大道美術館。


R0026830.jpg


 美術館入り口です。


R0026818.jpg


 水彩画の個展が開かれてました。


R0026850.jpg


 1階フロアー。
 入ってびっくり、大理石と真鍮でピカピカ。


R0026820.jpg


 フロアー案内。


R0026819.jpg


 安田侃(ヤスダカン)氏の大理石作品。 相響。


R0026822.jpg


 安田侃経歴。 北海道美唄市出身。
 大理石産地のイタリアにアトリエがある。
 札幌駅南口に大きな穴の開いた、大理石作品が展示されてます。


R0026821.jpg


 札幌駅南口、安田侃大理石作品。
 待ち合わせ場所には最適です。


R0026861.jpg



 中央に最上階まで、螺旋階段。ここにも大理石と真鍮。
 手袋で手すり、さわらないと申しわけない気持ちになる。
 常に手入れ、磨きをしないとこの輝きはでないそうですよ。


R0026823.jpg


 トビラの取っ手まで!!!


R0026857.jpgR0026859.jpg


 地下の理容院。歴史あるビル地下には理容院が多いですね。


R0026829.jpg


 地下の食事処、だいご。 お手頃価格で定食が美味しい。


R0026828.jpg


     ブログ投稿してきたビルと共通点が多い。

        ・   晴ばれビル

        ・   三誠ビル
  1. 2019/02/06(水) 07:51:50|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<札幌市資料館、回転装置で360度のつらら(垂氷)まつり。つららの造形美。  2019,2,13 | ホーム | 札幌市、西区。農試公園ツインキャップ『ツタ』の紅葉。蔵出しブログ(H30,11)  2019,1,30>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2019/02/10(日) 07:09:07 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/649-503f5c25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR