fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、西区。農試公園ツインキャップ『ツタ』の紅葉。蔵出しブログ(H30,11)  2019,1,30

       PCの奥で寝ていた蔵出しブログ。
       高齢者に多い現象です、自分だけでしょうね(笑)

       農試公園は、北海道農業試験場跡地に作られた、一年を通して
       利用できる運動公園、春には花見もできます。
      
       屋内運動場をはじめ、トンカチ広場、ゲートボール、ちゃぷちゃぷ広場
       テニスコート、野球場など、広大な敷地です。







 公園入口にきました。自分の自宅からは散歩圏内。


R0026500.jpg


 遊歩道を散歩。


R0026501.jpg


 屋内運動場に近づいてきました。
 小山、冬は子供達の良いスキーの練習場ですね。


R0026502.jpg


 ツインキャップが見えてきた。


R0026503.jpg


 『ツタ』の紅葉です。
 はじめてです、奇麗ですね。
 まきあげの先端が、吸盤になって基盤に付着する、仕組み。

 植物や、岩に『つたって』伸びることから『ツタ』となったそうです。
 建物の外壁を、はわせ装飾として利用される。


R0026504.jpg


 夏の光景です。


640px-Sapporo_-_Parthenocissus_tricuspidata_-_2006.jpg


 秋の陽射しを一杯受けて!!!


R0026506.jpg


 公園を散歩、小学生の野球試合。


R0026515.jpg


 交通公園。
 子供達が、貸し自伝車で交通ルールを学びます。信号機もありましたね。


R0026509.jpg


 D51 です、


R0026511.jpg


 農試公園西端の、琴似発寒川です。新川と合流石狩湾へ。
 サケの溯上が見られる事があります。


R0026508.jpg


   蔵出しブログでした。
   季節感が違いすぎますが、お許しを。

  1. 2019/01/30(水) 08:05:12|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<大道公園に昭和レトロの豪華ビル『大五ビルヂィング』。  札幌ビル遺産。   2019,2,6 | ホーム | 札幌市、『横町』の香り受け継ぐ、ススキノの『晴ばれビル』      2019,1,23>>

コメント

Re:  猛吹雪です。

> こんばんわです。

実は、自分もツタの紅葉ははじめてでした。
吹雪、寒さ、たまりません。
南国がうらやましい。
  1. 2019/01/31(木) 09:27:29 |
  2. URL |
  3. N.PIKA #-
  4. [ 編集 ]

こんばんわです。

蔦の紅葉。
めちゃ珍しい風景を見させていただきまして
感謝です。
こうなると芸術の域ですね。
  1. 2019/01/30(水) 19:28:49 |
  2. URL |
  3. マイヤー #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/648-041112b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR