fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、旧藻岩第一浄水場、水道記念館探訪。『森の一滴から大河へ』景観資産指定。 2018,12,5

       夏の水道記念館探訪記、パソコンの奥で寝てました(笑)
       水道記念館は、札幌市の西方藻岩山山麓で環境は最高。

       旧浄水場を記念館として保存、一部は公園のように整備されてました。
       隣りに、200万市民水道供給の浄水場が隣接されてる。

 藻岩山山麓へは市電で。
 自分には、市電利用は無く新鮮。


R0025778.jpg


 ロープウエイ入口で下車、山麓めざし歩く。
 ロープウエイで藻岩山登山もできます。夜景で有名ですよ。


R0025779.jpg


 左折の案内。


R0025780.jpg


 登り坂が続く、高齢者にはきつい。


R0025781.jpg


 奥に水道記念館。
 前庭では、子供達が水遊び暑い日は最高。


R0025786.jpg


 右側には、現在運転中の藻岩浄水場。


R0025803.jpg


 ボク帰りたくない!!!
 奥方面は市中心部、建物の頭が見えますね。


R0025791.jpg


 前庭展示のバルブ。
 昭和10年製の記念バルブです。


R0025783.jpg


 鋳鉄管、径2600.
 札幌市水道局最大の水道管口径、市内には約6000㎞の水道管だそうです。


R0025789.jpg


 記念館前から市中心部です。


R0025794.jpg


 古いタイプの水道管、開閉は手動。


R0025795.jpg


 昔は藻岩第一浄水場でした。


R0025802.jpg


 札幌景観資産指定。


R0025793.jpg


 道具や資料展示室。


R0025798.jpg


 横浜水道局より提供の、横浜木桶水道。
 明治6年〜明治15年まで使用、日本最初の水道でした。


R0025799.jpg


 動画。 54秒。 水道記念館。
 『森の一滴から大河へ』


[広告] VPS



   札幌市には、5箇所の浄水場があります。
   豊平川の上流、豊平峡ダム定山渓ダムを水源としてるのが多いようです。

  1. 2018/12/05(水) 07:43:28|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<第38回さっぽろホワイトイルミネーション開催。新企画で札幌市民、海外観光客も感動の 声。    2018,12,9 | ホーム | 札幌村開拓の父、大友亀太郎幕末創建の妙見堂。 札幌最古の寺院本龍寺。 札幌村神社参拝。   2018,11,28>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/637-d4f10e61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR