fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌村開拓の父、大友亀太郎幕末創建の妙見堂。 札幌最古の寺院本龍寺。 札幌村神社参拝。   2018,11,28

       札幌村郷土記念館の地は、幕末に大友亀太郎が開拓開始した所。
       近くに大友亀太郎創建の妙見堂、札幌最古の本龍寺、札幌村神社があった。

       残念な事に、先の地震被害で妙見堂、本龍寺は参拝、見学禁止でした。
       現在、修復工事中で通路から参拝してきました。
       早い完全な修復を祈ってます。


 本龍寺。
 札幌最古の寺院で、境内に妙見堂が創建されてました。
 歩道から撮影。


R0026427.jpg


 北海道の寺院では珍しい山門、立派です。
 地震の影響なかったのですね。


R0026433.jpg


 妙見堂。
 慶応2年御手作場(官営農場、後の札幌村)を開墾した大友亀太郎が
 開拓民とともに慶応4年に創建されてます。


R0026431.jpg


 妙見堂。
 さっぽろ・ふるさと文化百選指定。


R0026428.jpg


 大友亀太郎の史蹟碑。


R0026434.jpg


 札幌村神社参拝。
 鳥居の両側に狛犬、こわい顔。


R0026422.jpg


 社標。


R0026423.jpg


 参拝。
 創立は明治32年、平成19年新社殿造営されてます。


R0026424.jpg


 札幌村神社が読めます。


R0026425.jpg


 境内の日露戦役忠魂碑。


R0026426.jpg


   札幌村郷土記念館、館長さんの説明で近くの
   開拓歴史も知る事ができました。

   郷土記念館の膨大は資料、もう一度訪問してゆっくり見学
   したい気持ちですね。


     関連記事。

        ・   2018,11,14.   札幌村郷土記念館
        ・   2018,11, 21   玉ねぎ栽培発祥の地。
        ・   2015, 5, 1.    冬の札幌村神社参拝
   
  1. 2018/11/28(水) 07:58:53|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、旧藻岩第一浄水場、水道記念館探訪。『森の一滴から大河へ』景観資産指定。 2018,12,5 | ホーム | 札幌市、大友亀太郎開拓の地札幌村、札幌村郷土記念館開拓期の農具。玉ねぎ栽培発祥の地。   2018,11,21>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/635-bd6b855f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR