fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、西岡水源地バードウオッチング〜丘陵湿地の木道散歩。明治の旧陸軍軍用施設。  2018,7,25

       西岡公園は、市民には西岡水源地と呼ばれ親しまれている。
       歴史的には、旧陸軍の軍用水道として明治42年完成。

       給水人口6000人の記録がある、 昭和46年白川浄水場完成で役目終了。
       その後、都市公園として整備され親しまれている。
       特に、バードウオッキング、自然写真撮影を趣味としている人が多いようである。


 地下鉄南北線、澄川駅下車。
 バスで水源地行き乗車。地下鉄澄川駅は終点近くなると地上に出てます。

R0025984.jpg


 西岡公園正門。

R0025985.jpg


地図です。




 管理事務所の西岡水源地案内図。
 面積、40,8㌶。

R0025986.jpg


 管理事務所、トンボ標本。
 子供の頃、よく見かけたトンボがいる。最近トンボも少なくなった気がしますね。

R0025987.jpg


 珍しい種類です。 昔、神さまトンボと言ってたトンボがいる(正式名称として呼んでたのでないですが)

R0025988.jpg


 野鳥リスト。ガラスケースで見づらいですね。
 西岡水源地では、ここに有る53種類が見かけられるそうですよ。

R0025993.jpg


 水源地には、一周できる遊歩道がある。
 時計回りで歩いてきました。

R0025996.jpg


 南北に長い、月寒川をせき止めた水源地ほぼ全景です。
 札幌市は、南ほど市中心部より高度が高く、明治の時代ですから利用したのでしょうね。

R0025997.jpg


 人気の取水塔です、ここだけ見に来る方もいるそうです。
 国指定登録文化財。

R0026000.jpg


 通り過ぎ、振り返って。
 貯水池の水位調整で水面を調整、保持する役目。
 内径、1,5㍍。 高さ、6,6㍍。 レンガ造り。

R0026001.jpg


 水源地出口、水量多いですね。
 この当たりが、ヘイケボタル観察できる所だそうです。 

R0026002.jpg


 遊歩道は歩きやすい。
 時々、小鳥の声。 癒されます。

R0026003.jpg


 木々の間から、取水塔。

R0026004.jpg


 小川です。
 トンボのヤゴが育つ所ですね。

R0026005.jpg


 広葉樹の自然林。
 小鳥、水生昆虫の多いのがわかりますね。

R0026006.jpg


 水中からの、かれ枝先に、きれいな水色の小鳥発見。
 ほぼ中央、分かりますか。

R0026008.jpg


 少し、引いてみます。
 この日見た、最初で最後の小鳥。 この後何処かえ。

R0026009.jpg


 所々に、シャッターチャンスを待つカメラマン。

R0026010.jpg


 『長老の木』樹齢300~400年。

R0026012.jpg


 子育て準備中でしょうか。

R0026014.jpg


 湿地帯になりました、木道です。

R0026015.jpg


 スニーカーでも安心ですね。

R0026017.jpg


 水源地散歩スタートから、丁度反対側、真南。
 取水塔が小さく見えます。 

R0026018.jpg


 木道を抜け、反対側の遊歩道も歩き易い。

R0026023.jpg


 取水塔がはっきり見える所まで来ました。
 場所により、美しさがかわりますね。

R0026024.jpg


 自分は、正直西岡水源地公園は知りませんでした。
 北区の住民には、南端に近いこの公園は分かりづらい。
 今回、新聞の『おさんぽ さっぽろ』の報道で知りました。
 よかったです、癒されました。

 公共交通機関利用でしたが、後期高齢者の年齢を数年前に過ぎ
 今年の3月に、車生活を卒業しました。
 したがって、バス、電車、JR の行動。 

  1. 2018/07/25(水) 08:04:29|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<日本三大がっかり名所。札幌市時計台。長崎市オランダ坂。高知市はりまや橋。 2018,8,1 | ホーム | サッポロフラワーカーペット2018. 花びらのじゅうたん〜アイヌ文様。  2018,7,18>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/614-0838a65a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR