fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌の街を見守ってきた巨木、推定樹齢300年の『ハルニレ』の巨木。   2018,7,4

        今年は、北海道命名150年の年、明治2年『北海道』と命名
        された時ハルニレは、すでに150歳だったのですね。

        幕末の探検家、松浦武四郎が蝦夷地(えぞち)に替わって『北加伊道』の名称
        で明治政府に提案した歴史があるそうです。明治2年。
        この場所で見上げたかもしれませんね。

        ハルニレは大道公園札幌テレビ塔向かいの市民ホール前歩道にあります。
        この場所は昔の豊平館の前庭で、昭和32年豊平館は中島公園に移築されました。


 『ハルニレ』の巨木。


 R0025820.jpg


 根回り約4㍍ 。
 高さは現在くらいで、あとは幹が太くなるそうです。


 R0025822.jpg


 札幌市の景観資産、市中心部ですが元気だそうです。
 種子から、苗木を育て市内各地の植樹に取り組んでる。


 R0025823.jpg


 明治13年ハルニレの木前に建設された豊平館、現在は中島公園に移築。
 国指定重要文化財、明治14年ホテルとして完成、明治天皇が最初の宿泊、所在所となった。
 現在も中島公園で、貸室、観覧、結婚式場、カフェとして現役。


 640px-Hoheikan_Sapporo02bs3200.jpg


 詩人、百田宗治氏の詩『にれの町』がありました。
 このハルニレが主人公の作品で、実に札幌の歴史を見て来た感じが表現されてます。
 ハルニレは『ニレ』とも呼ばれてます。


 見わたす限りのささ原や、ぬまや、しっ地や、林の中に、
 高いにれの木が一本あった。

 にれの木は何もかも見ていた。

 にれの木は、自分だけを道ばたに残して
 りっぱなコンクリートの道路がまっすぐに走っているのを見た。

 北海道の札幌の町が、こうしてできあがった。



 百田氏は大阪出身ですが、疎開で戦後札幌に3年ほど
 住んでいたことがあるそうです。

  1. 2018/07/04(水) 08:04:49|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市学びの原点、札幌市立中央創成小学校跡。 開校明治4年。    2018,7,11 | ホーム | 札幌市、第27回よさこいソーラン祭り。207チームの演舞、雰囲気だけでも!! 2018,6,27>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/611-152bdc51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR