前回ブログで北海道鉄道の歴史を紹介しました。
今回は、札幌市営交通90周年を記念するイベントが札幌駅前通
地下歩行空間でありました。
民間の『札幌電気軌道』を買収し昭和2年から運行してます。
札幌電気軌道は大正7年3路線で運行開始ですから、実質100周年ですね。
地下鉄、市電模型展会場。

鉄道展と違い子供は大喜び。

記念の年、マスコミも取材。

札幌市電も、内回り外回りとループ化され減少傾向
だった利用が増加に向かっているそうですよ。

乗り場風景ですね。表現が工夫されてますね。

奥に時計台が見えます。

札幌時計台。

昭和35年頃が乗車人員がピークだったようです。
ラッシュ対策で連結車が走ったのですね。親子電車と呼ばれたそうです。

地下鉄南北線札幌駅模型、5000形。
実にうまく表現されてますよ。

動画、 市電。 29秒。
[
広告]
VPS 市電を利用する機会はほとんど無い、地区に住んでるのですが
先日ループ化されて、久し振りに利用する機会がありました。
せっかくなので、一周してきました、電車も良いですね。
観光客も楽しんでるようでしたね、東アジア関係の方の利用
も多いようでした。 薄野を中心にループ化ですから興味がでますよね。
- 2018/06/20(水) 07:50:07|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0