元北大名誉教授の故石川俊夫氏の次男が企画した展示会でした。
父が長年をかけて収集したたばこパッケージをぞんざいに扱ってきた
罪滅ぼしに企画されたそうです。
故石川俊夫氏は、火山学を専門とし日本火山学会会長などを務めてました。
40歳ごろに禁煙したが、趣味のパッケージ収集は続けたそうです。
展示品は戦前のレトロなデザインや海外など約1000点でした。
自分も若き頃喫煙者一部懐かしい物がありましたが、ほとんどは父親、祖父の時代
懐かしく拝見させていただきました。
撮影許可と報道機関に実名、写真入り
で報道、実名を使わせてもらいました。
大通美術館が会場、向こうに歩くと大通公園。

重厚な入口。初めての見学です。

故石川俊夫氏次男雅康氏の開催ご挨拶。

日本から世界のパッケージ。
本人の収集の他、研究者仲間や教え子たちも国内外の珍しいたばこを求めては
石川さんに贈ってくれたそうです。

日本国内パッケージ、左部分。
自分の喫煙者仲間入りパッケージがありました。
echo . CASTER . いこいもそうですがここには見えませんね。

チェリー。 こんなに種類あったのですね。

ハイライト、マイルドセブンも種類の多さに驚き。
ハイライトは右下は知ってますね。

ピース、 2段目右端は良く覚えてます。
香りの良いたばこでしたね。缶入りピースがありました。

沖縄、台湾、中国製。

イギリス製。 パッケージに高級感があります。

ロシア、インド、オランダ、ギリシャ製。

チリー、アルゼンチン、エジプト、トルコ、オーストリア製。
良く収集できましたね。

ゴールデンバット、専売局とあるから古い時代物。
左側10本入り、定価八銭とある。
右側上段、北海道大博覧会記念。
中段、名古屋太平洋平和博覧会記念。
下段、博覧会記念。

朝日、 懐かしいたばこ、妻の父親が朝日でした。
左下の朝日だったように思う、半分空洞でつぶして吸い口を作ってましたね。

ピースも長い歴史でこんなに種類あったのですね。

いこいありました。 自分の時代のいこいは無いようです。

アメリカ、 やはり数が多い。
KENT, Marlboro、は日本でも良く知られたたばこ。

どのパッケージも鮮やかな色を保ってる。
次男氏の展示会企画に、戦前から60年以上にわたって収集した父親
も喜んでることでしょうね。
現在は展示会終了してます。
- 2018/04/25(水) 08:05:38|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0