fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

三笠市立博物館『アンモナイト』を中心に約1000点の化石、日本最大の化石も展示。 2018,4,4

                                 過去ログ

        3月8日日本一のアンモナイト博物館、三笠市立博物館を訪問しました。
        札幌市では融雪も進んでましたが、札幌から約60㎞ですが北海道の豪雪地帯
        残雪の多さに驚きでした。

        三笠市は北海道石炭の歴史を知るには最高の地です。今まで何度か訪問しましたが
        博物館ははじめてでした。

        『ひとまたぎ5千万年』と言う地層が見られ、垂直に隆起した泥岩、砂岩の約
        1億年前の白亜紀層と、石炭層を含む約5000万年前の地層の観察ができます。
        (雪が融けなければ無理ですが)


 札幌市からは近い距離。





 豪雪地区見落とすところでした。


R0025406.jpg


 2時間くらい見学させてもらいましたが見学者は私一人。
 正面入口、除雪は完璧。


R0025409.jpg

アンモナイト展示室。


R0025410.jpg


 日本最大級の標本、一部欠損部分は復元、中生代白亜紀。
 直径1,3㍍。580㎏.

R0025411.jpg


イカやタコの仲間で、中生代の海で大繁盛したそうです。
国内では北海道から最もたくさん見つかってる。


R0025416.jpg


 中生代白亜紀、大きい部類。


R0025414.jpg


 世界最大のアンモナイト、実物模型。
 殻の直径 約2,5㍍.


R0025419.jpg


『異常巻きアンモナイト』知りませんでした。
 いろんな種類があるのですね。


R0025423.jpg


 これも異常巻き!!!


R0025424.jpg


 小型アンモナイト、正常、異常巻きいろいろあります。


R0025425.jpg


 標本の多さに感心です。


R0025428.jpg


 いろんなタイプがあります。
 バネのような異常巻きでも、右巻き、左巻きがあるようです。


R0025429.jpg


 奥の方にも展示が!!!


R0025440.jpg


 肉食爬虫類モササウルスの仲間の頭骨の展示もあった。
 三笠市から発見、国の天然記念物にも指定されたエゾミカサリュウ。


R0025434.jpg


 クリーニング道具です。
 こまかな作業いろんな種類があります。


R0025438.jpg


 三笠市は石炭と化石の歴史でもあります。
 玄関に展示の『大塊炭』 昭和54年三笠市幌内炭鉱、 約1500㎏。


R0025444.jpg


 帰りに職員から、貝の確認ができる小さな化石をいただきました。
 小学生、中学生の夏休み期間中の石炭の歴史、化石の体験学習には
 最高に充実したところと感じましたね。

        
  1. 2018/04/04(水) 08:05:17|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<三笠市、旧幌内鉄道、雪中の旧唐松駅〜唐松千代田地区旧炭住街。      2018,4,11 | ホーム | 北海道庁旧本庁舎前庭、広場でICE TERRACE〜YUKI TERRASU 。     2018,3,28>>

コメント

おはようございます。

三笠市ってこんなスゴイものがある所やったんですね。

二年前には、そんなところとは知らず、直線道路にあったコンビニに寄って
富良野に行くべく通りすぎてしまって・・・
もったいないことをしました。次回があれば必ず寄ってみたいです。
  1. 2018/04/10(火) 09:39:46 |
  2. URL |
  3. マイヤー #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/597-bd7278f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR