滝野すずらん公園は、札幌市中心から南にかなりの距離の山道を
走ります。
札幌市の南端の空沼岳を源流とする、厚別川上流域に位置した所です。
落差26㍍の勇壮な滝、平成2年『日本の滝100選』に選ばれている。
夏のアシリベツの滝は、何度か訪れたが冬季は初めて公園に電話してみると
長靴を用意して下さいとの返事、覚悟して訪問した。
滝野公園は広大な山岳公園、滝方面の渓流ゾーン案内板。

案内標識、 5㎞の数字はこのコースが歩くスキー
の一部で有るためです。 滝まではそんなに有りません。

気温0,7℃。
歩くには丁度良い。

雪原に何か足跡。 エゾリスかな?
やはり、市中心部より積雪は多い。

滝下流域、雪ぼうしがたくさん。

滝に向かう時は緩い昇り、今日初めて会った小学一年生くらいの子供。
滝から帰り緩い下り坂を上手に滑ってる。 ふと考える一人で来たの???
その内解決(笑)
両親と滝近くの下り坂で会いました、お父さんがスキーでは進めないのです。
スキーを斜めにしてスキー靴を雪面につけて歩いてるようなもの、それでも
転んでばかり(笑) お母さんはあきれて見てるだけ、子供と先で会った理由がわかる。
会話でアジア系外国人と分かる、スキーの体験がしたかったのでしょうね。

滝が見えてきました。

アシリベツの滝到着です。
電話で長靴用意の話が有りましたが、コースは整備がされてました。

完全に氷瀑状態、見事です。
こんな近くで氷瀑を見たのは初めて感動です。
上川町層雲峡で遠くから見た以来。

右側が本流で水量の多いところ。
氷瀑で水量がわかりませんね。

左側は水量が少なく帯びのように落下してるだけなんですが。
どうしてこんなに豪快な氷瀑に!!!

中央、岩の割れ目の水滴がツララに。

氷瀑は2月一杯は楽しめるそうです。
気温が上がると一気に氷瀑が落下するのでしょうね。
先日さっぽろ雪まつりが終了した後、市中心部に行ってきましたが
各所の人通りが急に少なくなった感じを受けました、海外から日本各地
から、いかに来札幌が多かったかですね。
- 2018/02/21(水) 08:10:13|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0