fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

さっぽろ雪まつり『すすきの会場』60基の氷像〜魚氷。繊細な氷彫刻。    2018,2,14

       第69回さっぽろ雪まつりも12日で終了。
       10日頃には気温上昇で、個人参加の雪像が崩れ、又その恐れがある雪像を
       解体した報道がありましたが、全体的には来客も多く成功の中で終了したようです。

       気温が高くなる予報がありましたので、その前にすすきの会場の氷像を鑑賞。
       氷像60基、カニやサケを氷に閉じ込めた『魚氷』に注目がそそがれているようでした。

       同時に『氷彫刻コンクール』も開催。
       札幌、仙台、ハワイなどから10人の調理師が参加、札幌の方が最優秀賞。

       8日間で3会場合わせ254万人の来場者だそうです。
       すごい動員力ですね、経済効果も大きい。




 札幌市の歓楽街、すすきの入口。


R0025274.jpg


 『すすきの・ICE・WORLD』
 ここから両サイドにわたり展示。


R0025275.jpg


 細部まで表現された彫刻が並ぶ。


R0025277.jpg


 すすきのでの開催、お酒メーカーも出展。


R0025280.jpg


 ここにも。


R0025282.jpg


 素晴らしい作品が並んでます。


R0025283.jpg


 完成近くなって、ポキリなんて無いのだろうか。
 そんな事を想像しながら見てしまいます。


R0025290.jpg


 『氷彫刻コンクール』で優秀賞『氷龍』
 こまやかなウロコまでその技術に驚きです。
 後で気づいたのですが、最優秀賞も有ったのですが見落としました。
 その作品も『龍』の題材。


R0025284.jpg


 『しなやかな美女』


R0025278.jpg


 制作中です、 制作実演してるのでしょうか?
 チェンソー、電気ドリル、ノミ、ガスボンベも有りました。


R0025286.jpg


 『魚氷』


R0025294.jpg


 外国人は魚の種類に興味があるようでした。


R0025295.jpg


 イルミネーション、ドーム。
 中には氷の椅子が用意、外国人は喜んで記念撮影。


R0025288.jpg


 氷の彫刻は何故か調理人が多い。
 繊細な料理のワザが彫刻に生きるのでしょうか。
 コンクール作品の10人は全員調理人だそうです。

 コンクール作品は、幅2,5㍍. 高さ3㍍.  奥行き1,5㍍.
 の氷から作品が作られてるそうですよ。

  1. 2018/02/14(水) 08:10:50|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<滝野すずらん丘陵公園。『アシリベツの滝』見事な氷瀑。      2018,2,21 | ホーム | 『さっぽろ雪まつり』開催。すばらしい大雪像の数々。プロジェクションマッピング。 2018,2,10>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/590-9bb90c02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR