fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

『さっぽろ雪まつり』開催。すばらしい大雪像の数々。プロジェクションマッピング。 2018,2,10

       先日7日に大雪像中心に製作段階を紹介しました。
       自衛隊が中心の製作風景でしたね。

       5日〜12日まで『さっぽろ雪まつり』がスタート、私は数年前に見学
       したのが最後、しばらくぶりに雪国の祭り気分にひたってきました。

       前回は昼間でした、写真を撮るには全面白が強調され製作者の強調したい
       オウトツがはっきりしなかった記憶がある。(雪が材料ですから当然ですが)

       今回日没後、照明点灯後に見学した、正解でしたね。
       構造が分かり易い、製作者の苦労したところが分かる気がしました。
       プロジェクションマッピングも観賞できた。

 ほんの一部ですが紹介します。

 ファイナルファンタジー『白銀の決戦』
 累計登録数1000万以上のゲーム、作品性と芸術性に高い評価を受けている。
 人と竜による凄惨な戦いが札幌の舞台に登場。
 この作品は、今までの大雪像の中でトップの力作だそうです。


R0025272.jpg


 PMF (パシフイック・ミュージック・フェスティバル)
 作曲家で指揮者のレナード・バーンスタインの提唱で1990年
 から始まったクラシック音楽の祭典。  素晴らしい合唱が聞けました。


R0025243.jpg


 レナード・バーンスタイン氏の横顔雪像をバックに
 音楽の祭典を再現。


R0025246.jpg


 台湾ー旧台中駅、 大氷彫刻像。
 舞台では音楽の演出。


R0025247.jpg


 寒い中暖かい食事でもどーぞ!!!
 多くの出店が参加してました。


R0025252.jpg


 皆さん暖かい物を!!!
 それにしても、海外観光客が多い。


R0025254.jpg


 北海道はやはり乳製品ですね。


R0025260.jpg


 大雪像『ストックホルム大聖堂』
 大聖堂の雰囲気一杯、本当に巨大、実物見たくなりますね。


R0025262.jpg


 説明板です。


R0025265.jpg


 奈良、興福寺、中金堂。


R0025268.jpg


 同上、マッピング動画。
 3分58秒と少し長いですが、後半の色彩が奇麗です。


[広告] VPS



 個人参加雪像の一部です。
 全部で80基あります。参加の為高倍率で当選した作品ですね。


R0025270.jpg


 昨日から、少し気温が高め心配になります。
 雪像は問題ないと思いますが、すすきの氷彫刻作品が!!!

 最近の札幌の街を歩いて気づくのが、海外観光客の多さですね。
 普段は台湾、韓国、中国が多く感じますが、雪祭りでは国がかなり増えてます。
 場所により、海外にきてるのではと思うくらい、いろんな言葉が聞こえる。
 有り難いことですね。

  1. 2018/02/10(土) 11:28:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<さっぽろ雪まつり『すすきの会場』60基の氷像〜魚氷。繊細な氷彫刻。    2018,2,14 | ホーム | 第69回『さっぽろ雪まつり』大雪像製作風景、1月29日。祭りは5日からスタート。 2018,2,7>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/589-7c3bae40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR