新年を迎えましたね。
今年もよろしくお願いします、そして皆さんの健康と活躍祈ってます。
本年第一回目のブログは、昨年4月〜5月にかけ毎日、出来るだけ定時間に
同じ桜のつぼみを、満開まで定点観測した記録です。
北国の厳しい雪の季節を過ごし、一つのつぼみが少しづつ成長する姿に少し
感動をしましたね、私はもう遅いですが、成長が止まり縮んでますから(笑)
自宅近くの新川桜並木路が私の散歩道、約石狩湾まで8㎞の遊歩道です。
その中の一ヶのつぼみの記録。
4月10日以前は、ほとんど変化が感じられませんのでそれ以降を書いてみます。
数字は最高気温、最低気温(新聞発表)
4月10日。 晴。 9ー2 4月11日。 くもり。 12ー4


4月12日。 雨。 8ー2 4月13日。 雪時々くもり。 4−1


4月14日。 晴。 16ー4 4月15日。 くもり。 18−8


4月16日。 くもり。 17−9 4月17日。 晴。 14−5


4月18日。 雨。 9−3 4月19日。 くもり。 9−7


4月20日。 くもり。 7−2 4月21日。 11−1


4月22日。 7−2 4月23日。 晴。 7−4


4月24日。 晴。 15−2 4月25日。 くもり。 19−2


4月26日。 くもり。 15−7 4月27日。 くもり。 13−5


4月28日。 晴。 16−4 4月29日。 14−7


4月30日。 5月1日。 くもり。 11−6


5月2日。 くもり。 11−6 5月3日。 晴。 24−7 満開日と判断


5月3日満開日の花見光景。

6月14日頃には、さくらんぼまで成長。

札幌市の開花宣言は5月1日でした。
札幌市は北海道神宮近くの円山公園の桜、日当りは少し悪いが北風からは
守られてる。
新川の桜は、日当りはバツグンしかし、北風の日は堤防の遊歩道のため条件が悪い。
その差が3日の差になったのでしょうか?
- 2018/01/03(水) 07:09:00|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0