fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

石狩市、石狩灯台改修紅白のしま模様鮮やかに。映画『喜びも悲しみも幾歳月』ロケ地。   2017,12,27

                                     過去ログ 晩秋

      札幌市の北、石狩市をドライブ。
      道内最古の灯台、石狩灯台が衣替え鮮やかによみがえった報道があり
      寄ってきました。

      映画『喜びも悲しみも幾歳月』のロケ地になった所でもありますね。

      石狩川と石狩湾に挟まれた、ほとんど砂丘のような砂地でハマナスが多く
      細長い半島のような地形ですね。

      手前に石狩市の古い歴史を物語る、小さな集落が有り、そこから紹介しますね。


 集落の砂丘の風資料館。


R0024734.jpg


 護衛艦いしかり主錨。


R0024735.jpg


 いしかりの説明。


R0024736.jpg


 旧かくに長野商店。 石狩市指定文化財。
 創業明治7年市内最古級の石造建築物、札幌軟石が使われてるようですね。


R0024738.jpg


 窓はアーチ窓で洋風、屋根は瓦屋根で和洋折衷のデザインが特徴。


R0024739.jpg


 集落から石狩灯台へ。
 すぐ近く。






 はまなすの丘公園到着。


R0024741.jpg


 石狩灯台。
 明治25年設置、現在の灯台は2代目で映画『喜びも悲しみも幾歳月』
 のロケの時、カラー映えするようにと紅白の灯台になったそうです。


R0024749.jpg


 石狩川の堤防の右が石狩川、左が日本海の石狩湾。
 映画の主人公佐田啓二、高峰秀子は地元旅館に宿泊
 地元の子供も子役として出演。


R0024743.jpg


 砂丘には先端まで、観光木道があります。
 数人散歩してますね。


R0024757.jpg


 北海道の大河川石狩川河口近く。
 大雪山系を源とし、上川、空知、石狩の大平野から日本海に
 注ぐ大河川です。全長268㎞あり日本第3位。


R0024762.jpg


 映画ロケ前の白い灯台、昭和28年頃。


R0024753.jpg


 職員住宅2軒。
 商店から遠い、車も無い時代、冬季は厳しい北風大変でしたでしょうね。


R0024754.jpg


 石狩灯台は映画の為、紅白のカラー灯台になりましたがこれが
 雪国北海道では、積雪期に見やすいとの理由で雪国の灯台の多くが
 紅白に塗られるようになったそうです。

 今年最後のブログ投稿になると思います。
 訪問いただいてる皆様ありがとう御座いました。

  1. 2017/12/27(水) 07:33:01|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<桜のつぼみから開花定点観測。今年も一歩一歩の積み重ねで満開の年でありますように!!  2018,1,3 | ホーム | 札幌市『日本三大イルミネーション』認定。大道、札幌駅前、南1条各会場オープン。 2017,12,20>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/581-c500fc1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR