fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

台風4号接近、今日中に大井川鉄道観光です。         2013.4.7

大型台風4号接近のニュースに、今日中に大井川鉄道観光するべく、新居関跡を出発する。  過去ログ。
ここは、前回の旅でも計画してましたが、あきらめた所でした。

新潟市から、木曽川沿いを南下、細い峠道を越え天竜道の駅に向かいましたが。
大井川観光の、体力を使い切りまして、中止したのでした。今回再挑戦です。

新居関跡から1号線、島田市でR473で北上しました。
SL観光であれば、新金谷からに成りますが、台風接近で車で千頭(せんず)まで行く。

ここも、細い道ですが、交通量は少ないです。
途中に有った、川根本町の道の駅です。

過去ログ

昔風の作りをイメージした、道の駅でお茶の産地で有名のようです。

過去ログ

目指した奥大井音戯の郷道の駅到着です。

過去ログ

千頭から井川ダムまでは、片道2時間の旅でした。
台風の関係で、千頭を最終便で出て、井川ダムから最終便で戻る、列車の旅になりましたね。

SL です。新金谷から千頭までの運行です。
SL 時刻表はここです。

過去ログ

機関室も見学させて貰いました。

過去ログ

客室です。昭和の時代を思い出しますね。

過去ログ

出発しました。まだ川幅も広く、茶畑も見えますね。

過去ログ

清流と濁った川の合流地点を通過しました。

過去ログ

川根小山駅です。ダム建設当時寄宿舎が有ったそうです。

過去ログ

かなり、高度を上げましたが、まだ、集落が有ります。
茶畑が多いですね。

過去ログ

川幅が狭くなりました。これから渡る鉄橋です。

過去ログ

傾斜が急に成り、2台の機関車を連結します。

過去ログ

急勾配を苦しそうに、登って行きます。
窓から見える、川幅は狭く、蛇行も激しく成りました。

過去ログ

約2時間、ようやく井川ダムが現れました。
井川5郎ダムとも言うそうです。  井川ダムHPです。

過去ログ

どう、鉄道工事をしたのだろうと思うほどの、山深い谷です。

過去ログ

終点井川駅は、南アルプスの登山口でも有りました。

過去ログ

最終便で千頭に戻る、千頭温泉に入り、ここの道の駅で車中泊とした。

千頭、井川のキップ。 2300円

過去ログ




  1. 2013/04/07(日) 11:49:44|
  2. 静岡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<台風4号接近、奥大井道の駅急ぎ出発、谷稲葉うぐいすで退避   2013.4.8 | ホーム | 静岡県潮見坂道の駅目指すも、新居関所跡で車中泊。        2013.4.6>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/58-67b39eba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR