大型台風4号接近のニュースに、今日中に大井川鉄道観光するべく、新居関跡を出発する。 過去ログ。
ここは、前回の旅でも計画してましたが、あきらめた所でした。
新潟市から、木曽川沿いを南下、細い峠道を越え天竜道の駅に向かいましたが。
大井川観光の、体力を使い切りまして、中止したのでした。今回再挑戦です。
新居関跡から1号線、島田市でR473で北上しました。
SL観光であれば、新金谷からに成りますが、台風接近で車で千頭(せんず)まで行く。
ここも、細い道ですが、交通量は少ないです。
途中に有った、川根本町の道の駅です。

昔風の作りをイメージした、道の駅でお茶の産地で有名のようです。

目指した奥大井音戯の郷道の駅到着です。

千頭から井川ダムまでは、片道2時間の旅でした。
台風の関係で、千頭を最終便で出て、井川ダムから最終便で戻る、列車の旅になりましたね。
SL です。新金谷から千頭までの運行です。
SL 時刻表はここです。

機関室も見学させて貰いました。

客室です。昭和の時代を思い出しますね。

出発しました。まだ川幅も広く、茶畑も見えますね。

清流と濁った川の合流地点を通過しました。

川根小山駅です。ダム建設当時寄宿舎が有ったそうです。

かなり、高度を上げましたが、まだ、集落が有ります。
茶畑が多いですね。

川幅が狭くなりました。これから渡る鉄橋です。

傾斜が急に成り、2台の機関車を連結します。

急勾配を苦しそうに、登って行きます。
窓から見える、川幅は狭く、蛇行も激しく成りました。

約2時間、ようやく井川ダムが現れました。
井川5郎ダムとも言うそうです。 井川
ダムHPです。

どう、鉄道工事をしたのだろうと思うほどの、山深い谷です。

終点井川駅は、南アルプスの登山口でも有りました。

最終便で千頭に戻る、千頭温泉に入り、ここの道の駅で車中泊とした。
千頭、井川のキップ。 2300円

- 2013/04/07(日) 11:49:44|
- 静岡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0