fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

恵庭市、恵庭渓谷ラルマナイ川の滝〜そのⅠ〜『白扇の滝』        2017,10,29

       恵庭市、恵庭渓谷は札幌からそう遠く無い距離にあります。
       札幌から支笏湖方面に向かう、国道453号線を進み道々117号線恵庭岳
       公園線分岐を左折、約5㎞で滝に到着。

       国道36号線の恵庭市方面ですと約18㎞あります。
       滝は近い距離に3箇所あり、往復2㎞ぐらいで個性的な滝を楽しめます。

       今回は『白扇の滝』です。
       高さ15㍍、幅18㍍で真っ白な扇を広げたような姿から名づけられた。
       駐車場、散策路、トイレが完備、無料。


駐車場には恵庭渓谷の観光案内板が。


R0022973.jpg


 散策路に東屋風休憩所。


R0022989.jpg


 散策路を歩く。
 川には、砂利や石ころなど無いようで堅い岩盤のようで静かで優雅な流れ。


R0022975.jpg


 滝の上流部。
 秋も深まり時々木葉の流れも見られた。


R0022976.jpg


 戻り滝に近づく。


R0022978.jpg


 滝の落下口近くです。


R0022979.jpg


 滝は近いが独特の音はない。
 滝と言うより流れが急な処の感じか?。


R0022980.jpg


 『白扇の滝』の光景は散策路で先に進まなければなりません。


R0022977.jpg


 白い扇に見えるでしょうか。水量で変わるでしょうね。
 魚止めの滝ですね。


R0022982.jpg


 滝つぼは深くないようです。


R0022985.jpg


 紅葉と滝、季節を問わず楽しめそうですが木葉の少ない
 晩秋も滝を楽しむには、よさそうですね。


R0022988.jpg


 少し寒さの滝観光でしたが、自然の力強さを感じられましたね。
 札幌は晴れの日が続いても、手稲山の山頂は雪景色のままです。



      
  1. 2017/10/29(日) 08:07:11|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<恵庭市、恵庭渓谷ラルマナイ川の滝〜そのⅡ〜『ラルマナイの滝』。    2017,10,29 | ホーム | JR 学園都市線廃止形画提案。北海道医療大学〜新十津川間鉄路、駅舎を歩く。そのⅡ。   2017,10,25>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/570-51fb5997
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR