今月から、10月にかけ気象条件により札幌市の西方の山麓、藻岩山、手稲山
方面に向けて雲海が見られる。 確率は非常に少ないが。
先日の9月9日は、私の予想と言うか感では雲海の発生確率が高い。
早寝をしたが、目覚めたのが8時過ぎ、6時頃には起きる必要がある。
雲海崩れの画像となった。
『おそ起きは、三文の損』(笑) 次回は目覚まし時計ですね。
小雲海の紹介になりました。 この日は予想通り雲海の発生があったと思います。

条件よければ、札幌でもこのような雲海に出会います。
H28,9,24. 6時

9月15日。早朝7時(私にしては早朝)カーテンを開けると石狩湾方面に
半円周前面の虹、札幌での全周の早朝の虹は珍しい。
雲海の失敗に変えて紹介します。

虹の下をJR学園都市線が通過。

札幌市、藻岩山山麓の雲海と虹、過去にもブログ投稿してました。2016,10,17
・ 【
藻岩山山麓の雲海と虹】
北海道の雲海では、占冠村星野リゾートトマムが有名ですよ。
ブログ投稿で紹介してました。 2013,9,6
・ 【
占冠村、星野リゾートトマムを歩く】
このブログでは、占冠村星野リゾートトマムHP をブログ最後の方で
リンクできます。
HP の雲海テラスで、雲海の動画も見られます。興味のある方はぜひ。
札幌の雲海は、これからです。チャンスは非常に少ないですが。
待ちます。
台風18号日本列島縦断、被害にあわれた地方の方お見舞い申し上げます。
- 2017/09/20(水) 08:16:34|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0