日本列島どこかの地区で、連日猛暑の報道。
近年の北海道も、本州並みに猛暑の日が多くなりました。
今年7月には、本州より気温が高くなった日がありましたね。
確実に温暖化を感じます。
その内、農産物品種が北上するかも知れませんね。
本日は、そんな時期画像で『涼しさ』を少しばかり感じてもらいたいと思います。
厳寒の時期、美瑛町白金温泉の光景です、H28,12,29の記録です。
白金温泉は、美瑛市街から十勝岳方面に向かいそんな遠くない
距離で、途中約4㎞の白樺街道を通ります。
冬の青い池、 雪で白い池。

夜でしたが、ライトアップされ、これも良しですね。

温泉街の美瑛川の橋から、厳寒の雰囲気十分。
『さぶそう』北海道弁、子供の頃使ってましたよ。

白ひげの滝。
崖の途中から地下水が湧き出てる。寒さで氷柱に!!!

比較のため、夏の光景も、H25,9,2.
夏の青い池。

コバルトブルーが良く表現されてます。

冬の氷柱も、夏には白いひげのように岩盤から、流れ落ちてます。
美瑛川もコバルトブルーが良くわかりますね。

白ひげの滝から、湧き出る水にはアルミニウムが含まれており
美瑛川の水と混ざるとコロイド状の粒子ができブルーリバー生成の元だそうです。
少しは、涼しさを感じたでしょうか!!!!
過去ブログ記事
・ 2013年10月12日 【
美瑛町と十勝岳、望岳台】
・ 2013年10月14日 【
青い池】
・ 2013年19月16日 【
白ひげの滝、吹上温泉】
- 2017/08/02(水) 08:30:00|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
代官さん、はじめまして。コメントありがとうございました。
日本は南北に長い、北国北海道の冬には厳しさ一杯です。
私は、昭和の時代旭川、北見の生活が長かったのですが、特に北見
時代の当時は、オホーツク海に流氷がくる2月頃には、氷点下30度
を何度も経験してます。
代官さんのコメントで、思い出してました。
最近はさすがに、温暖化の性でしょうかそこまでは無く成りました。
ダイヤモンドダストのキラキラした光景も見られ無くなりました。
- 2017/09/04(月) 09:31:34 |
- URL |
- N.PIKA #-
- [ 編集 ]
初めまして。
青い池と白髭の滝は、夏に訪れて、感動したのですが、冬もまた美しいのですね。
夜間のライトアップもとても幻想的で、もう一度訪れてみたくなりました。
大変参考になりました。
- 2017/09/02(土) 21:49:36 |
- URL |
- 代官 #-
- [ 編集 ]