亀岡市からJRで京都市に行く。 過去ログ
車中泊の旅で時に、このように電車やバスを利用した観光をしましたが、違った観光気分になりますね。
皆さん、京都駅には、驚きました。感動でした。
前回も京都観光はしてましたが、駅内には入りませんでした。
市内観光も忘れ、しばらく駅舎のすばらしさに、浸ってました。
その、駅舎を紹介しますね。
まず、駅前に立つと目に入る京都タワーです。 これだけは、歴史ある京都の風景と合わないように思うが!!

駅舎正面です。
初代京都駅は、明治4年でこれで4代目になるそうです。

1階より西側を見る。
内部空間をたいせつにしてるのが分かります。

1階より東側を見る。
吹き抜け空間がすばらしいです。

少し上がった所から東側。
巾29㍍、長さ147㍍、4000枚のガラスにおおわれた、吹き抜け空間です。

オープンテラスを見る。

西側の上階に向かう。
東、西の両サイドには、壁が有りません。
台風の時どうなるか心配になりましたが、計算されてるのでしょうね。

あまりの感動に負けて、オープンテラスで食事をしてしまいました。

さらに、上階から。

屋上に出る所です。壁が有りません。

最終エスカレーターからの風景です。

新京都駅を建設する時、京の都にマッチした駅舎をどうするか等の議論が報道されてましたが
平安京の街路網が、京都駅ビルの平面形画の基準とされたようですが、自分は建築の事は分かりませんが
感じたことは、正方形、長方形の積み重ねビルではない、何か平安京の女性が着ている着物の曲線を
感じました。
設計者は原公司氏
札幌市民としては札幌ドームの設計者で有ることに又感動。
- 2013/04/04(木) 09:00:19|
- 京都
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0