北海道の桜前線は、今だ北上中、道東方面に向かってます。
毎年最終到達地点は、根室市のようです。
札幌はまだ少し、見られますがほとんど葉桜に近くなりました。
私の自宅から、歩いて5分くらいの所に新川がありますが北区から一直線に石狩湾
にそそがれる川で、途中で琴似発寒川(ここは水量が多い)と合流してます。
目的は灌漑用水路として、作られた河川です。総延長は12,5㎞あります。
この堤防にさくらを植樹する運動が出たのですが、当時河川法で規制があり無理だったようです。
平成9年法改正で可能になり、堤防沿い7,5㎞にさくら並木路の植樹を住民の意志で決定
されたそうです。 寄付金は地元企業、団体、個人から2800万円が集まった。
第1回の植樹はついに、平成10年地元住民400人が参加してスタートしたそうです。
今年の満開は、私の目で5月3日でした、札幌市の開花宣言より3日程遅いようです。
先人のアイデアと、苦労で今は多くの方が楽しんでますね。
他の花見と違い、ジンギスカンとビールで花見とはいきませんね。
遊歩道を歩いて楽しむ花見でしょうか。
ソメイヨシノと山桜のさくら並木。
右の川が新川。

ソメイヨシノは満開日です。

先輩の努力の宝物です。

ここでの花見は、散歩しながら楽しむのが中心。

満開日が天候にめぐまれ最高の花見。

山桜の多い所のようです。

ソメイヨシノ中心です。

時間と共に見学者も多くなる。

満開の花びら。


さくらをバックにドラマ(?)の撮影中。
左の子供も出演者。

カメラ撮影目的も多い(自分もですが)

新川のカモも花見でしょうか。

札幌の花見は円山公園が有名ですが、ここ新川さくら並木
は、隠れた穴場のようです。
自宅から近いものですから、小さな蕾みから一つの花芽を決めて
毎日満開まで、定点観測してみました、なかなか面白いものですね。
機会があれば紹介しますね。
- 2017/05/10(水) 08:10:25|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0