fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

当別町、道医療大学薬学部、薬用植物温室〜ヒスイカズラ満開。蔵出しブログ。 2017,4,6

                                過去ログ H28,4,1 見学

   首を長くして、待った4月に入りましたね(笑)
   札幌も日陰を除きほとんど、白い物体は無く成りました、散歩の足取りも軽い。

   4月に入り、思い出したのが道医療大学温室の、普段は見る事のできない、ヒスイカズラ
   の花でした、昨年の4月1日見学で訪問、ブログ投稿もなくそのまま、PC の中で眠ってました。

   一年遅れの投稿になりますね。
   丁度今時期の開花ですから、道医療大学訪問可能な方は珍しい花を見学できる可能性あります。

   ヒスイカズラの原産地はフイリピンで、森林開発で絶滅が心配される貴重な植物となってます。


 北海道医療大学正面入口、守衛さんに挨拶。


R0022375.jpg


 薬用植物園温室、大学構内の山側になります。


R0022378.jpg


 このように、花芽を何ヶもつけてのびてます。
 ヒスイカズラの木は、平成14年の大阪の大学から苗木として譲り受け
 平成17年初めて、感動の花を咲かせたそうです。


R0022392.jpg


 開花した花、まだ蕾みの花いろいろ。


R0022386.jpg


 小さな蕾みが約1ヵ月ぐらいで開花、一つの花は3日程で落ちるそうです。
 青緑色と言うのでしょうか、不思議な花です。
 花の時期は、4月一杯楽しめるそうですよ。


R0022383.jpg


 温室では、他にも研究用の植物が多く見られます。


R0022400.jpg


 イカダカズラ、南アメリカ熱帯性花木。


R0022403.jpg


 コーヒーノキもありました。
 エチオピアでは、観葉植物としても栽培。


R0022406.jpg


 ハートカズラ。
 ナタール産、葉の形通りの名。


R0022414.jpg


 道医療大学は、JR 線だと札幌から学園都市線で時間はそんなにかかりません。
 車ですと、275号線が便利です。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2017/04/06(木) 16:42:33|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<岩見沢市、北村豊里地区、国の遊水池事業で道内最古のサイロ解体、石川啄木の歌碑。 2017,4,15 | ホーム | 小樽市、花ブログで夏気分〜春香山ゆり園で空・海・ゆりの癒し〜埋蔵ブログ〜 2017,3,30>>

コメント

Re: 遅くなりました!

>  >平成17年初めて、感動の花を咲かせたそうです
> ポチ逃げで申し訳なく思っています。

 コメント有り難うございました。返事遅くなり申し分けありません。
 今日ようやく北海道にも、春が来ました。16度まで気温が上がったそうです。
 高齢者には、嬉しい季節到来です。

 人生観の詩と言うのでしょうか、感動の気持ちで読ませてもらいました。
 私は、本、詩など好きですがなにしろ、文才がないもので感動を与える
 文章になりません。

 ポチ!!ポチ!!ありがとう。

  1. 2017/04/14(金) 16:44:17 |
  2. URL |
  3. N.PIKA #-
  4. [ 編集 ]

 >平成17年初めて、感動の花を咲かせたそうです。

よかったですね、珍しい花ですね、勿論初見。
他にも、色々、可愛い花を、ありがとうございます。

いつも訪問ありがとうございます。
ポチ逃げで申し訳なく思っています。
応援して帰ります。ヽ(≧▽≦)/ポチ☆彡
  1. 2017/04/11(火) 21:42:58 |
  2. URL |
  3. 雫 #Z7LMGkjQ
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/538-79396c20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR