fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

北海道、12月としては50年ぶりの大雪、すべての交通機関ストップ22~24日。 2016,12,28

    今年の北海道の思い出、と問われると残念ながら水害と先日の大雪でしょうか。
    夏には、北海道としては珍しい台風3本の直撃。

    先日の大雪は、50年ぶりと報道があったが私には12月としては記憶に無い。
    1 ㍍近い積雪、 一部を除き全道的な被害のようです。

    今日の報道では、『大雪渋滞 動かぬ札幌』と有ります、バスも運休路線が今でもあるようです。
    一般住宅街の市道は、一車線の交互通行状態、ゆずり合いですね。
    この状態の解消には、一月中になるとの報道も、車を使う仕事は大変でしょうね。

    秋から変、さわやかな秋晴れの記憶が無い、奇麗な紅葉もほとんど見てない、その前に落葉してた。
    道央、道北では本日の朝、氷点下25℃の所があったそうです。
    
    気候の恨みぶしばかりに成りましたが、報道の一部と26日だけ快晴でしたので比較を!!
    26日以降はまた不順な天候に戻ってます、何とかして下さい。除雪で悲鳴が聞こえます。


 交通機関の大混乱の報道。


R0023276.jpg


 千歳空港で2600名が24日の聖夜を迎える。
 空港から、毛布、寝袋支給されるが不足で自衛隊からも補給されたそうです。


R0023277.jpg


 大荒れの22~24日の後、25日は珍しく快晴に朝日もまぶしい手稲山(札幌市の西方の山)
 たった一日の晴れ。


R0023272.jpg


 翌日にはもうこの状態、前の写真と同方角になります。
 山麓も見えない。


R0023282.jpg


 手稲山から小樽方面に続く山麓です。
 25日の快晴の日。


R0023273.jpg


 前日の大荒れが嘘のよう、札幌市の中心JRタワー方面
 朝日で輝いている。


R0023279.jpg


 翌日です、前の写真と同じ角度、たった一日の青空悲しくなります。


R0023281.jpg


 札幌市の雪のシーズンはこれから、排雪場所に苦労ですね。
 来年は、全国的に明るい話題が多い年だと良いですね、皆で祈りましょう。

 今年最後のブログに成ると思いますが、こんな内容に成りすみません。
 本年訪問いただいた皆さん、本当にありがとう御座いました。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2016/12/28(水) 20:43:22|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、初日の出で新年を迎えました。雲間から陽光を見る。    2017,1,2 | ホーム | 北広島市、現存する旧島松駅逓所〜北海道開拓の基礎〜稲作挑戦の地〜10月23日  2016,12,21>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/522-72c9565e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR