fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、北区住宅街に10㎞にも及ぶ屯田防風林〜オオウバユリの群落地〜  2016,8,23

    札幌市北区は、石狩湾に近い事もあり平地が多い所。
    開拓期には、厳しい季節風から農作物を守るために、ほぼ南北に約10㎞にわたる樹林帯
    を作ったそうで、それが現在も守られ憩いの場となっている。






 ポプラ通りと表示が屯田防風林です。





 防風林は東側(右側)の屯田地区と西側(左側)の新琴似地区の境界でもあります。
 西側から見た防風林。


R0022602.jpg


 東側から見た防風林。


R0022615.jpg


 防風林には、今では珍しくなった『オオウバユリ』を見る事ができます。
 主に、防風林の南側に群落地は多いようです。

 保護区域である看板です。


R0022587.jpg


 防風林の中には遊歩道が整備され、涼しさと憩いを求め
 散歩に最適です。


R0022600.jpg


 老木も見えますね、屯田兵が『コ』の字型に自然林を残して作った
 防風林の一辺が元に成っているとも言われてます。 WiKipedia


R0022603.jpg


 オオウバユリの群落です。日陰でここは少し開花が遅れているようです。
 (現在はもう見頃は過ぎてます)


R0022588.jpg


 開花してます。


R0022589.jpg


 オオウバユリの集中してるところ。


R0022591.jpg


 老木の木陰で遅れてます。


R0022592.jpg


 見頃です。
 芽を出してから、6~8年目にようやく花を咲かせ、種をつけ
 、すぐに枯れてしまうそうで、開花から見頃は5~6日。


R0022585.jpgR0022590.jpg



 老木ですが、多くの樹木で守られてるのでしょう。


R0022601.jpg


 近くの市民は憩いの場として羨ましい。
 私は歩いては少し距離がある、年に何度か行きますがママチャリ。


R0022596.jpg


 昔は自然林からスタートしましたが、現在は市民の努力で
 いろんな樹木が見られます、針葉樹も有りました。


R0022608.jpg


 老木とオオウバユリ。


R0022614.jpg


 休憩ベンチも用意されてます。
 小さな池もあり、子供たちが虫取り網で楽しんでました。
 市内には公園が、多く有りますがまた違った良い雰囲気があります。


R0022609.jpg


昔は屯田側は田が多く稲穂の金色が、新琴似側は畑が多く
大根の葉で緑が一面に広がっている秋の光景だったそうです。

現在は全体が、一面ほとんどが住宅街と一部が商業地に変貌してます。
先輩の人々は、本当に良い緑地帯を残してくれましたね。 感謝。

しかし、都市化と同時にオオウバユリの群落地が小さくなってるそうで心配です。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしく御願いします。





  1. 2016/08/23(火) 11:43:47|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<北海道、台風一過札幌の夕空〜『荒らし雲流れる夕日』(8月末) 2016,9,5  | ホーム | 札幌市、百合が原公園(その三)日本庭園〜瀋陽庭園。     2016,8,8>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/507-514fe1d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR