fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市西区、札幌開拓歴史の地琴似地区〜旧琴似村〜   2016,6,24

                                         昨年初秋の過去ログ


  札幌開拓の歴史は、屯田兵制度と大きく関係してます。
  屯田兵は、北方警備と訓練、又、開拓にも貢献してたのですね。

  昨年秋の頃、自宅から散歩圏内の琴似駅方面を歩いて居た所、大きな建物に面した
  一角に石碑のような物が目に入る、何時ものごとく足は自然とそちらに向く。
  そこは、旧琴似村、町役場跡の由緒ある所だった。

  琴似地区の歴史を詳しく知りたくなり、西区役所隣りにある歴史資料館を訪問そこで
  琴似屯田兵村兵屋跡が復元保存されてる事を知る。
  蔵出しブログになりますが紹介します。

 琴似地区は札幌から小樽方面に向かい一番大きな繁華街でしょうか。
 琴似駅近くには、八軒、二十四軒と言った地名が今でも使われてます。それは、開拓期
 に開拓移民が、八軒移住した所、二十四軒移住した所だそうで当時から呼ばれてた物が
 今でも正式な地名として使われてるのですね。

 琴似駅付近の地図です。





 八軒、二十四軒の地名が分かりますね。
 旧琴似村、町役場跡は琴似駅の北すぐそばでした、今まで何度も歩いてるのに気づかなかった。


R0021934_convert_20160621154528.jpg


 琴似村役場が、大正9年に札幌軟石で庁舎を建てて移転した跡だそうです。
 この軟石の柱は役場正門柱の下部分の貴重な遺構です。
 昭和17年に琴似町となり、昭和30年に札幌市と合併したのですね。


R0021935_convert_20160621154631.jpg


 当時の貴重な庁舎の写真がありました。


R0022512_convert_20160623103759.jpg


 歴史資料館で、屯田兵村兵屋跡を聞き見学。
 そこも、高層マンションが立ち並ぶ一角に保存されてました。



R0021958_convert_20160621154831.jpg


 この一角によく保存の声が出て素晴らしい事業だったと思います。


R0021938_convert_20160621154930.jpg


 無料で開放、よく整備保存されてました。


R0021939_convert_20160621155020.jpg


 兵屋が整然と区画されてます、その中の一つが今回見学できた清野専次郎宅
 マークで示してますね。下には学校もあります。


R0021940_convert_20160621155206.jpg


 兵屋敷地です。兵屋に対して敷地が広いですね。
 各戸で野菜を作ったそうです。


R0021944_convert_20160621155301.jpg


 台所、居間から座敷方面。本当にいろりで生活してたのでしょうか。


R0021946_convert_20160621155400.jpg


 家具の一部。


R0021950_convert_20160621155450.jpg


 織物も作ったのですね。
 当時の材料はなんだったのでしょうね。


R0021951_convert_20160621155530.jpg


 座敷から土間。


R0021956_convert_20160621155617.jpg


 土間には、当時の農機具が展示されてます。
 懐かしい物も多くありました。


R0021947_convert_20160621155703.jpg


 懐かしい物が多く保存されてました。
 昭和初期でも見た物が多くありました。


R0021960_convert_20160621155757.jpg


 兵屋敷地裏には、菜園が。
 今でも地域の人が協力して当時をしのび菜園事業を継続してるそうです。


R0021954_convert_20160621155955.jpg


 琴似屯田兵村の当時の風景


R0021949_convert_20160621160051.jpg


 屯田兵開墾開始集合写真。
 明治8年だそうで、場所は現在の琴似駅付近です。
 現在は、高層マンション、デパート街です、歴史の変化を感じます。


R0021959_convert_20160621160718.jpg



 ブラブラ散歩で、貴重な琴似地区の歴史を知る事ができました。
 屯田兵屋の敷地面積150坪、兵屋が17,5坪 敷地が広いですね。
 当時は開拓すれば、いくらでも土地の有る時代広く取り野菜など作り食料不足
 に対応したのでしょうね。
 散歩でも、カメラ持参で良い事もありますね。


ブログランキングバナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2016/06/24(金) 08:32:23|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市西区、開拓の歴史は『発寒』地区にも有った。       2016.7.15 | ホーム | 日記。5月は家族二人にとって苦難の月〜花ブログで明るく吹き飛ばそう。 2016.5.27>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/501-3201fbbd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR