fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、晩秋の札幌芸術の森美術館〜展示品の数々〜秀作ぞろい〜   2016.2.26

                                       昨年晩秋の過去ログ

   札幌市内から、旧有島武郎邸が芸術の森公園に移設復元された事は、2月19日
   ブログで紹介しました。

   芸術の森公園は、広い山麓を利用した公園施設と言ってよいでしょう。
   そんな中に、美術館、各種趣味の工房研修室が用意されている。

   旧有島武郎邸見学後、入館が遅かったことも有り閉館が近づいてる。
   美術館だけでもと思い、見てきました簡単ですが素晴らしい作品の一部ですが紹介しますね。


 環境は公園そのもです。


R0021929_convert_20160224141010.jpg


 美術館前の池、 鴨も晩秋を楽しんでる。


R0021931_convert_20160224142207.jpg


 池の中にも、石のアートが展示、分かるでしょうか。                              正面は陶工房、右は木工房です。


R0021918_convert_20160224142910.jpg


 美術館の展示品光景、素晴らしい作品ばかり。
 私には、目の保養です。  販売もしてるようですよ。


R0021919_convert_20160224143606.jpg


 木製作品。


R0021920_convert_20160224144026.jpg


 日本の香りいっぱい。


R0021921_convert_20160224144214.jpg


 陶作品。


R0021922_convert_20160224144532.jpg


 花瓶、 『青被(アオセキ)風車文ルリ) 86万円。
 しばらく見入ってしまいましたね。


R0021924_convert_20160224144841.jpg


 スイス デザイン展もあったようですが、時間切れ。


R0021930_convert_20160224145053.jpg


 入館が遅すぎました、広い山麓に遊歩道が整備されており、野外展示場等
 工房が点々としてる、公園気分で散歩でも楽しめる所、 無料の所も有りますが
 中には有料場所もあるようです。
 全部回ってないので分かりません、団体になると札幌市内から無料送迎バスが用意
 されてるそうです。

 今度、新緑の季節に再訪したいですね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2016/02/26(金) 10:11:19|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市資料館で『垂氷まつり』〜つらら、氷柱まつり『愛称ツララボ』  2016.3.4 | ホーム | 札幌市、有島武郎旧邸跡〜『札幌芸術の森』に移設復元。     2016.2.19>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/490-bcc9432f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR