1400年の歴史を持つ、世界文化遺産の厳島神社を参拝した。 過去ログ
『安芸の宮島』とも呼ばれ日本三景の1つで、平清盛により海上に立つ大規模な社殿が整えられた。
本殿、拝殿、回廊など6棟が国宝に、14棟が重要文化財に指定されている。
フェーリ乗り場前の駐車場です。
車中泊には、良い情報を知らせますね。広島市近くには、道の駅が無く車中泊には困りますよね。
ここフェリー乗り場駐車場は可能です。18時以降に入り車中泊し翌日厳島神社参拝。
けれで、1日料金1000円です。早く入ると2日分掛かります。
これは、係りの人が親切にこの方法にしなさいとアドバイスをくれました。不法ではありません。
ありがとう!! おかげで宮島でささやかな食事をさせて貰いました。

すぐ、隣は宮島競艇場でした。横山やすしが漫才ネタでよく使ってた所でした。

フェーリ乗り場です。
JR と2ヵ所有りますが、料金は同じでした。

宮島に着きました、厳島神社入り口鳥居です。

訪れた時は、引き潮で大鳥居そばまで、散歩ができました。
大鳥居は海の中で頑張って立つ姿の方が良いでしょうか。

土台になります。海底に松材を刺し固めただけで、立っているだけと言われてますが不思議ですね。

普段は神社から大鳥居ですが、大鳥居から神社です。

重要文化財の五重の塔が見えます。

神殿内では、この日結婚式があり、係りの方が忙しそうにしてました。

本殿から大鳥居

能舞台です。重要文化財に成ってます。

大願寺です。
九本松で、伊藤博文が明治時代に植えたと言われています。
明治維新後、神仏分離により、大願寺など寺院が独立したそうです。

もみじ饅頭本舗で、中庭の鯉を見ながらオヤツして来ました。

島全体を神の島とされ、歴史を訪ねていると、けっこう体力のいる島でした。
- 2013/03/30(土) 09:36:58|
- 広島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0