fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

空知管内、月形町、月形樺戸博物館〜旧樺戸集治監本庁舎〜道内初の刑務所〜 2015,9,30

   月形町は札幌から、国道275号線で近い距離に有る小さな集落です。
   国道12号線旭川〜札幌間が渋滞時の逃げ道として良く利用しましたが現在は皆さん良く
   知っており、交通量も多くなりましたね。

   この町に旧樺戸集治監本庁舎が有る事は、よく知ってましたが見学する機会がありませんでした。
   今回、三笠に用件があり近く時間も有りましたので見学をさせてもらいました。

   明治政府が、明治14年に設立した道内初の刑務所でした。
   町名は初代典獄(刑務所長)の月形潔にちなんで決めたそうです。

   月形樺戸博物館は、旧樺戸集治監本庁舎、博物館、農業研修館に分かれ北海道開拓の歴史を知るには
   絶好の場所に感じましたね。


 月形町役場と正面に博物館があります。


R0021612_convert_20150929110733.jpg


 場所です。





 月形町に入る少し手前(札幌寄り)に篠津山囚人墓地が有りました。
 囚人は2300人以上が居たそうですが、極寒の地で湿地に丸太を敷き詰め土を盛って道路
 を造る難工事ばかりだったそうです、『囚人道路』と表現する人もいたそうですが、これが
 あったからこそ、北海道開拓のスピードは進んだのでしょうね。


R0021576_convert_20150929162753.jpg


 旧樺戸集治館本庁舎です。


R0021582_convert_20150929163316.jpg


 入口には、歴史を刻む表示板が。


R0021585_convert_20150929163722.jpg


 正面玄関に成ります。


R0021584_convert_20150929163444.jpg


 入り口玄関の『すりへった石段』
 月形町を語るひとつと成ってるそうです。
 鉄丸や鎖をつけた囚人の出入りで、すりへったという伝説が生まれるほど有名になったそうです。
 事実は1世紀以上に渡り、多くの人々の出入りによってすりへったのが真実のようです。


R0021586_convert_20150929164450.jpg


 囚人の起床、始業、昼食、終業などを知らせる鐘が今も残ってました。


R0021610_convert_20150929171107.jpg


 月形町内には、囚人により建築された、寺が二つ有りました。
 囚人とはいえ、その労苦に手をあわせてきましたが、 寺の正面彫刻には驚きました。
 本堂正面です。


R0021617_convert_20150929181423.jpg


 本州では良く見ましたが、北海道ではあまり見かけませんね。


R0021618_convert_20150929181933.jpg


 彫刻の得意な囚人が居たのでしょうね。
 生まれ故郷を思い出しながら、彫ったことでしょう。


R0021619_convert_20150929182155.jpg


 13㌶の敷地に、獄舎、病院、教会などが有り、農産物も作り自給、自足の
 生活に近かったのでしょうね。
 北海道の主要国道建設には、多くの囚人がかかわってます。その他鉄道、ダム、トンネル
 工事と開拓に多くの貢献が有ったことを忘れては成りませんね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2015/09/30(水) 12:49:06|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<空知管内、月形町、農業研修館の一部〜当時日本一のイチイの大木保存〜  2015,10,6 | ホーム | 北海道、異常気象北海道に上陸、『ひょう』の被害、竜巻、札幌市内一部通行止め。2015.9.22>>

コメント

ブログの修正、一部削除について。

過去ブログ、旧樺戸集治監本庁舎、館内写真は撮影禁止でした。
調査、確認不足でした。

訂正、削除をさせて貰いました。
  1. 2015/11/07(土) 16:47:00 |
  2. URL |
  3. N,PIKA #-
  4. [ 編集 ]

樺戸博物館内は撮影禁止なんだけど
ルールも守れんのか
  1. 2015/11/07(土) 14:29:59 |
  2. URL |
  3. ルールくらい守れ #-
  4. [ 編集 ]

樺戸博物館内は撮影禁止なんだけど
ルールくらい守れよ
  1. 2015/11/07(土) 14:29:33 |
  2. URL |
  3. ルールくらい守れ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/467-8827cc0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR