fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

小樽市、春香山スキー場〜夏はユリの花ゲレンデ〜先には石狩湾〜   2015.8.26

   今回は私の苦手な、花ブログ写真中心で紹介しますね。
   正式には春香山、オーンズスキー場と呼ばれてます、札幌から国道5号線を小樽市方面
   に向かい、約中間ぐらいでしょうか、銭函の集落を過ぎた当たりで緑の多い環境です。
   夏は海水浴を楽しむ所も多い。

   ゲレンデ一面を各種の、ユリで楽しませてくれます。
   年間の営業活動ですから、考えましたね。入場料800円、リフト料400円と少し高いかな!!
   リフトの利用は個人の自由です、往復歩きで楽しんでる方もいますよ、健脚派。
   私は、招待券2枚頂いたので助かりましたね、行きはリフト、帰りはゆっくり鑑賞と
   一般的部類派!!  駐車場は無料、レストランも有りました。


オーンズスキー場、リフト乗場。


R0021381_convert_20150824155842.jpg


 ゲレンデ最下部のユリ園です。


R0021379_convert_20150824160207.jpg


 リフトを降りた当たりです。


R0021385_convert_20150824160345.jpg


 リフトを降りた当たりは人で混雑、何故か、 リフトで来てこの当たりだけ
 見学、リフトで帰る方が多いからのようです。
 この先をゆっくり楽しめる場所が多いのに、残念。


R0021386_convert_20150824160934.jpg


 丁度見頃と言って良いですね。


R0021387_convert_20150824161114.jpg


 スキー場は林間コース、両サイドは林。
 それが、ユリ達を引き立ててます。


R0021388_convert_20150824161555.jpg


 赤系で揃えた所。


R0021389_convert_20150824162242.jpg


 白の大輪とピンク系の大輪。
 


R0021393_convert_20150824162607.jpg  R0021409_convert_20150824162752.jpg



ゲレンデは今はユリ園、高度が下がり少し日本海が!!


R0021396_convert_20150824163000.jpg


 銭函の集落が見えてきました。 吹き上げる風が気持ち良い。


R0021401_convert_20150824163215.jpg


 振り返って見てます。


R0021403_convert_20150824163620.jpg


 森をバックのユリも良いですね。


R0021405_convert_20150824164536.jpg


 ゲレンデの中間ぐらいに、しあわせの鐘。
 いつの間にか、石狩湾が見えてます。


R0021406_convert_20150824164656.jpg


 写真の相手をどれにしょうかな。


R0021407_convert_20150824200015.jpg


 色とりどり、この配置も好きですね。
 一度に二度楽しめる?


R0021410_convert_20150824200223.jpg


 赤と白系、私にはこの表現しか出来ない。
 ユリの知識はまったく無い、(ほかの花もそうですが)


R0021411_convert_20150824200756.jpg


 登りも歩きの人居ますね、年配のようですよ。


R0021413_convert_20150824201033.jpg


 ワン子も見学、兄弟でしょうか?


R0021415_convert_20150824201240.jpg


 黄色系、日傘で散歩の女性風景にマッチしてました。


R0021417_convert_20150824201435.jpg


 最下部の当たり。 丁度足がヨレヨレの時間帯。


R0021419_convert_20150824201702.jpg


 私のようにヨレヨレの方でしょうか、休憩所で動こうとしません。


R0021420_convert_20150824201935.jpg


 帰ってのシャワーが最高、何時ものシャワーと違う。
 ユリ園は、8月末で閉園と聞いてました。現在は閉園になってる可能性あります。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2015/08/26(水) 11:27:58|
  2. 小樽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、新装札幌競馬場2年目の開催〜初体験その豪華設備に驚き〜   2015.9.1 | ホーム | 小樽市、明治から大正、昭和へ商都として栄えた街なみ〜一部を往時をしのび歩く〜 2015.8.20>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/462-300ab322
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR