4月30日 過去ログ
前回6月15日の豊平公園『ミニ盆栽と山野草展』ブログ投稿で写真整理
してると、初春の豊平公園の散歩写真が有ることに気づきました。
草花は何時見ても、美しい姿と癒しを与えてくれますね。
これに免じて許してくださいね(笑) 最近は多すぎますね。
これも、2~4月にかけての病気療養が大きく関係してますね。一生懸命いい訳です。
私は豊平公園は札幌市の公園の中でも、好きな方で年に何度か散歩に出かけます。
白樺林、野草園、樹木園等は自然の姿の中に名の有る草花と雑草と共存してる姿が好き
雑草に負けそうになると、時々調整してるようです。
ゆっくり歩いてると、公園で有る事を忘れてしまいそうなそんな公園です。
りっぱに手入れされた日本庭園風の公園もあり、両方楽しめます。
東豊線地下鉄、豊平公園前を下車すると目の前が公園です。 無料
入ると直ぐ、ウメが満開で迎えてくれました。薬用植物として渡ってきたそうですね。
現在は鑑賞用、梅干し用の園芸品種が多いそうです。

桜も満開でした。子供連れの親子も満足そう、早いオヤツタイムのようでした。
今頃桜満開ブログ、二回目の花見に成りますね(笑)

遊歩道では目立った存在でした、ちょうど見頃、所で名前は??
ここの公園の特徴、タンポポ、笹などが少し見え共存してますよ。

暗い気持ちの時は、ここを散歩する事ですね。

カタクリとエゾエンゴサクの園です。
今回の大きな目的は、カタクリの満開の姿でした、少し遅かったようでした。
情報が入った時、直ぐ行動しないと駄目ですね。
春の進みは、他の季節より変化が早いようです。

一部満開のカタクリが待っててくれましたよ。


タンポポが有ったり、自然な所がすきですね。
競演ですね。

エゾエンゴサク中心の園。

ヒトリミズカ(ヨシノミズカ)と言うそうです。

樹木園に入る。 紹介は少ないですがベンチが有ったり夏は良いですね。
木陰が多い。
しでこぶし(ひめこぶし)

整備された庭園です。

これは、これで落ち着きますね。

小川を中心に、旨く配置と配色を考えてます。
季節でまた違ったイメージになるのでしょう。

カメラを向けてる人が一番多い所でした。

最後に白樺の森です。

他に遊具が用意された公園も有り、近くの住民にとっては
羨ましい公園です。
中心ぐらいに、緑のセンターが有り草花の手入れ方法等無料で聞く事も出来るそうです。
庭木、花の販売コーナーも有るよう。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。
- 2015/06/20(土) 07:30:41|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0