fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、猛暑の季節雪景色の赤レンガ庁舎で清涼感を!正門前木塊舗装保存される。 2015.6.5

   1月16日の過去ログになります、何時ものことですが!
   北海道も例年に比較し気温の高い日が多いですが、報道を見ると本州は大変ですね。
   そんな時期冬景色で清涼感だけでも味わって下さいね、 ただのいい訳ですね。


 雪景色の赤レンガ庁舎


R0020570_convert_20150604150723.jpg


 庁舎内は自由に見学できます、無料。
 北海道の歴史資料の展示が多いです、最近は外国の方も多い。


R0020579_convert_20150604151007.jpg


 広場前庭園も北海道をイメージした作りになってます。
 樹木等


R0020582_convert_20150604155611.jpg


 明治期からですから大木もあります。


R0020583_convert_20150604152104.jpg


 赤レンガ庁舎は札幌駅から近く、市の中心部と言ってよいでしょう。
 札幌に観光の方はほとんど見学されるのではないでしょうか。

 日本三大ガッカリ名所と言われてる時計台より私はよく札幌人ですが行きます。
 後は、高知のはりまや橋と長崎オランダ坂でしたね。


R0020584_convert_20150604152310.jpg


 都会の中心地ですが、こんな憩いの場所もありますよ。


R0020581_convert_20150604152608.jpg


 『ななかまど』の実だけは奇麗な色彩を放ってました。


R0020566_convert_20150604155333.jpg


 道庁正門前から、駅前通りは土木遺産、木塊舗装が保存されてます。
 大正13年に約117㍍を、歩道と車道に分けて舗装をされてます。
 車道は木塊(レンガの形をした木製品) 木塊は道南地方のブナ材を長さ15㎝、巾9㎝,暑さ8,5㎝
 のものを作り、コールタールで防腐処理をしてるそうです。

 昭和5年木塊舗装の上にアスワァルト舗装をかぶせ保存、平成26年歩行空間として
 整備されその上をレンガで舗装され保存が続いてます。
 結局木塊舗装は地下に眠ってる事になりますね。


R0019481_convert_20150604153611.jpg


 建設当時の木塊舗装風景です。
 赤レンガ庁舎も現在とは、少し形が違いますね。


R0020573_convert_20150604153748.jpg


 札幌舗装道路発祥の地として、説明板があります。
 現在の赤レンガ歩行空間が、木塊を敷き詰められていたと想像すればよさそう。


R0020569_convert_20150604153949.jpg


 下から玉石基礎、コンクリート、敷きモルタル、木塊こんな感じのようです。


R0020575_convert_20150604154250.jpg


 一部に硬質ガラスでしょうか、木塊舗装が見られる工夫がされてました。
 これが昔の舗装道路ですよ。


R0020577_convert_20150604154505.jpg


 昨日、今日と札幌は10度台の気温一度脱皮しましたが
 また、着込みました。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





  1. 2015/06/05(金) 11:03:55|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<苫小牧市、太平洋岸辺に戦跡〜トーチカの残骸発見〜         2015.6.10 | ホーム | 札幌市、創成川ライラック祭り〜開花早く実行委員会困惑〜    2015.5.31>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/446-9b5c6682
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR