fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

当別町、道医療大植物園で宝石の翡翠のような青緑色『ヒスイカズラ』公開。 2015.5.26

                                      4月21日 過去ログ

  札幌市の北方面に当別町があります。
  自宅前を走るJR 学園都市線で行くと近い距離、医療大学前で下車です。
  ここまでは本数も多く、この先は新十津川町まで行けますが本数は少なくなります。
  十津川町は、ブログでも投稿した事がありますが、本州十津川村の水害で北海道の開拓
  を目指し移住開拓された町ですね。
  札幌からローカル列車の旅も良いかも!!!

  北海道医療大学、薬用植物園温室で宝石の美しさを見せてくれる『ヒスイカズラ』
  が公開され見頃との情報で4月21日訪問してきました。






 道医療大学前駅です。


R0020975_convert_20150525103019.jpg


 大きなキャンパス。


R0020976_convert_20150525103203.jpg


 校内に少ない樹木の中で、大きなオンコ(イチイ)です。
 厳しい北風をガードしてますが、頑張ってほしい。


R0020948_convert_20150525103409.jpg


 校内はゆるい傾斜地を利用して建てられてます。
 一番奥に薬学部薬用植物園の温室はありました。


R0020974_convert_20150525103559.jpg


 青緑色の輝きにまずは驚く。
 花房は50~100㎝あり大形一つ一つの花の長さ6~8㎝の爪形


R0020949_convert_20150525103804.jpg


 フイリッピン原産のマメ科のつる植物。
 開花は数日で終わり、花はぼとぼとと落ちるそうです。


R0020950_convert_20150525104022.jpg


 宝石のような神秘的な色と形に魅了されますね。


R0020952_convert_20150525104213.jpg


 早く咲く房ほど花の数が多く成るそうですよ。


R0020953_convert_20150525104400.jpg


 ヒスイのような青緑色の輝きとも表現出来そうですね。
 文才の有る方はどう表現するのかな!!!


R0020954_convert_20150525104555.jpg


 咲きはじめの房のようです。


R0020955_convert_20150525105118.jpg


 本当に宝石です。
 絶滅が危惧されているということでレットリストに登録されている。


R0020957_convert_20150525105239.jpg


 長い房ですね。


R0020958_convert_20150525105358.jpg


 南国が原産地のイメージが分かりますね。


R0020959_convert_20150525105535.jpg


 緑の葉とのバランスも良いです。
 受粉はコウモリを媒介としてるそうで日本ではほとんど結実しない。


R0020960_convert_20150525105707.jpg


 これから房になる初期の状態でしょうか。


R0020961_convert_20150525105900.jpg


 他の花も少し紹介しますね。
 『セイロンベンケイソウ』


R0020964_convert_20150525110033.jpg


 『オクナ』と言うそうです。


R0020968_convert_20150525110654.jpg


 『オクナ』の結実した黒い実です。
 職員によると、少しずつ無く成るそうです。持って行っても熱帯植物
 成功しないと思うのですが。


R0020969_convert_20150525110814.jpg


 『コーヒーノキ』


R0020971_convert_20150525111247.jpg


 狭い温室で多くの薬用植物が研究されてますね。


R0020966_convert_20150525111501.jpg


 2002年に大阪の大学から苗木を譲り受けたそうです。
 2005年から花を咲かせているそうで、レットリスト植物ですから
 大事に育ててほしいですね。
 来年も同時期に訪問したいと思ってます。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





 
  1. 2015/05/26(火) 12:15:29|
  2. 北海道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<札幌市、創成川ライラック祭り〜開花早く実行委員会困惑〜    2015.5.31 | ホーム | 札幌市、新川さくら並木道、毎日の散歩道〜今年の満開は4月29日〜  2015.5.21>>

コメント

Re: 神秘的な色


> そのハウスは誰でも見学が可能なのでしょうか?
> 一度実際に見てみたいものです。

私も神秘的色と形に魅了された一人です。
現在の状況を調べて見ました、今年は例年より早く咲き始めたそうです。
見頃は4月末だったそうです。私が行ったのが4月21日でした。
来年の同時期を楽しみにしましょう。

見学は正門の守衛所を通れば問題ありません、予約も必要有りません。
いつもブログ見させていただいてます。先の形画楽しみですね。

  1. 2015/05/27(水) 10:06:53 |
  2. URL |
  3. N.PIKA #-
  4. [ 編集 ]

神秘的な色

不思議な花のを見せていただき、ありがとうございました。
ヒスイカズラというのですか。初めて見る花の色に驚きました。ライトブルーと言えばいいのでしょうか?
しかも花の房が大きい地の事ですので、2度びっくり。
そのハウスは誰でも見学が可能なのでしょうか?
一度実際に見てみたいものです。
  1. 2015/05/26(火) 13:47:43 |
  2. URL |
  3. たびいくひと #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/444-73a4765f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR