fc2ブログ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

車中泊の旅過去ログ&旅行&日記など綴りたいと思います

札幌市、市中心部から離れた位置に札幌村神社が〜開拓の歴史が有るのか? 2015.5.1

   私が札幌市に来た20年前程は、東区の北方面は畑作も多く古い歴史は
   あまり感じてませんでした。

   今年の1月新年の親友J君からのメールで、札幌村神社に初詣と有る。
   さっそく参拝をかね、調査に出かける、2月6日でした、またまた季節はずれのブログに!!!
   その理由は2〜3月のブログ休止に有るのですが、チャンスがあればその理由を又書きますね。

   札幌村神社付近の開拓の歴史は、私が考えてたのとは大きく違いましたね。
   慶応2年徳川幕府により、幕使大友亀太郎によってもう開拓が始まってました。
   現在の大道公園テレビ塔裏の創成川を石狩方面に向かい作った方ですね、大友堀とも言われてます。
   灌漑用、石狩方面からの荷物の運搬に大活躍、この地方の開拓に活躍してたのですね。


 札幌村神社全景です。前期をした歴史を感じない聞いて見ると平成19年に社殿が
 新造営されたからなのですね。


R0020820_convert_20150427142801.jpg


 創立は明治32年札幌神社と名称をつけようとしたそうですが、官幣と同じく成るため
 許可されず村を付けたそうです。開拓上の関係は有りませんでした。
 所々に歴史を感じる物が有りましたよ。


R0020825_convert_20150427143617.jpg


 祭神は現北海道神宮より、開拓三神を奉斎し札幌村としたそうです。
 歴史を見て来た狛犬でしょう。


R0020821_convert_20150427143736.jpg


 この、のぼりで場所はすぐ分かりました。


R0020818_convert_20150427143856.jpg


 本殿です。まだ新しい事が分かりますね。


R0020822_convert_20150427144010.jpg


 札幌村神社の名が!!!


R0020824_convert_20150427144433.jpg


 時期的に合格祈願が多いようでした。


R0020823_convert_20150427144617.jpg


 以前ブログで、旧東旭川町に旭川神社の紹介をしましたが、ここは開拓上の
 時期的なものが関係してましたが、札幌村神社はそうでは有りませんでした。


 札幌村神社付近には、明治4年頃には、米国からタマネギの種子を輸入し、試作 
 我国タマネギ栽培の発祥の地でもあるそうです。
 その後『札幌黄』でも全国的に知られるように成りましたね。


ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。





    
  1. 2015/05/01(金) 10:41:51|
  2. 札幌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<札幌市、東区の北端に烈々布神社、住民手作りの郷土資料館〜苦難の開拓地だった〜 2015.5.6 | ホーム | 札幌市、さくら前線、新川さくら並木道を散歩〜4月21日〜   2015.4.25>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahi25881939.blog.fc2.com/tb.php/439-42093584
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

N.PIKA

Author:N.PIKA
大雪山を一望できる上川盆地で育ち、旅、登山、釣りを趣味として年輪を重ねたオジサンです。
全国車中泊の旅を3度トライしました、

イラストは大雪連峰です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
日記 (42)
旅行 (10)
札幌 (306)
北海道 (143)
北海道大学 (20)
大通公園 (14)
駅逓所 (16)
時計台 (7)
青森 (6)
秋田 (7)
岩手 (9)
宮城 (1)
仙台 (1)
山形 (5)
福島 (1)
新潟 (6)
群馬 (2)
栃木 (1)
埼玉 (1)
千葉 (4)
神奈川 (1)
長野 (7)
静岡 (9)
愛知 (4)
和歌山 (8)
岐阜 (21)
福井 (1)
滋賀 (12)
三重 (5)
京都 (5)
奈良 (1)
大阪 (1)
兵庫 (4)
香川 (1)
広島 (4)
山口 (4)
福岡 (3)
佐賀 (2)
長崎 (3)
鹿児島 (1)
小樽 (8)
岩見沢市 (4)
苫小牧 (1)
自然 (4)
芸術 (2)
歴史 (3)
江別市 (2)
美術 (1)
旭川市 (2)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR