私のブログはすっかり、冬と春の交互ブログになってしまいましたね。
今日は、自宅近くの新川さくら並木道、さくら前線を紹介します。
最近の札幌は、20℃の日もあれば厚手のジャンパーが必要と言った日も有り
体調管理も大変です。
新川は中央区から、北区と西区の境界を流れ明治19年〜22年にかけて開削され
一直線で石狩湾に流れ込んでます。
古くから住んでる方に聞くと、昔は平坦な泥炭地で農作物もできず、洪水にも
悩まされた土地だったそうです。
マーキングから小樽ドリュムビーチ方面に向かい一直線に開削され、遊歩道も整備され
さくらが植樹されてます。 素晴らしいですよ。
新川さくら並木道の看板、

遊歩道が続いてます。 さくら並木道は約7,5㎞ぐらい。

費用も多くの寄付、植樹はすべて地域の住民だそうです。
近づいて見ると、まさに芽吹き寸前。

日当りの良い所は開花と言えますね。

満開のさくらも良いですが、この状態も好きですね。

もう少し。

この先を想像するのも楽しみですね。(左)
一輪だけ寂しそう。(右)

帰りに町内を散歩、条件の良いところではつつじが満開。

水仙と小さなチュリップ。

梅の開花も始まってます。

散歩しながら、先人の苦労の成果を今我々が恩恵を受けてる。
そんな感じを受けながら歩いてましたね。
ブログランキング、バナー下です。クリックよろしくお願いします。
- 2015/04/25(土) 10:48:00|
- 札幌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0